過去ログ倉庫
887263☆ああ 2025/03/27 22:36 (Android)
>>887257
あなたにコミュニケーション能力が心配だわw
887262☆ああ 2025/03/27 22:35 (iOS18.3.2)
>>887226
香川をスタジアムでよーーく
見てごらん
パス前に出さないから、横か後ろだから
自分で動いてスペース見つけ出す事をしない
パスコース作れと言うだけ
ありゃダメだわ
887261☆ああ 2025/03/27 22:35 (Android)
>>887257
言語体系は地域や系列や流派で異なっているので、同じ言葉でも違う意味になったりする。
887260☆ああ 2025/03/27 22:32 (iOS18.3.2)
ここまで組織的な攻撃が出来ないのは
片野坂と竹中の責任だよ!
早よ決断して欲しい
887259☆ああ 2025/03/27 22:32 (Android)
>>887256
下手なサッカーコーチに間違った教えられ方をした選手が、そういう反応をする。
887258☆ああ 2025/03/27 22:29 (Android)
屋敷はコメントにも書いてるようにまだコンディションや怪我が万全じゃないんだね。となるとリーグ戦はもう少し先かもね。
ストレングスコーチのおかげで順調に来てるみたいだから、慌てずにしっかり治して待ってるぞ!有馬からスタメン奪うくらいの活躍期待してる!
887257☆埼玉のトリサポ 2025/03/27 22:22 (Chrome)
>>887254
重箱の隅と思われるかもしれませんが、抽象というのは本質という意味なので、あいまいとは違うんですよ。
参考:
h
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8A%BD%E8%B1%A1/
それで指摘されたことは、片野坂監督は「あいまいな」言葉が多いという指摘と受け取りました。
(「本質的な」言葉が多いという意味では使われていませんよね)
本当に「あいまいな」言葉が多いのか検証する必要はありそうに思います。
もしそうならば片野坂監督には反省してもらい、もっと「あいまいでない」言葉を使ってもらわないといけないかもです。
一方で、本来の抽象の意味である「本質的」な言葉が多い場合は複雑な対応が必要でしょう。
「本質的」な言葉を選手が理解できないとすれば、より理解できる言葉を片野坂監督は使わないといけませんし、選手も本質的な言葉を理解する努力は必要です。
今のこの現状の原因をチームのコミュニケーションに求める考え方はこの状況を打開する示唆になると思います。
ぜひチームにもコミュニケーションの問題の有無も含めて検証してもらいたいです。
887256☆ああ 2025/03/27 22:19 (Android)
>>887255
いそはちょっと静かにしてくれんか?
踏ん張って足を〜とかどうでもいいから。
887255☆ああ 2025/03/27 22:15 (Android)
>>887254
自信を失っている上司に多い傾向。上手く行けば上司の手柄、失敗すれば部下の責任。ガンバ大阪でそういう上司に仕えさせられたのでは。ガンバ後にそうなった。
887254☆世界の保田 2025/03/27 22:03 (iOS17.6.1)
片さん
放つ言葉の抽象度が高く、選手間の認識合わせが難しいのかも?と。インタビューやトリテンから分かるのですが「そういうところ」「そこ」とかいう言葉を多用していて、受け取り手としては少し解釈に齟齬があるかもなと。現場レベルでは不明ですが、黒田さんや長谷部さん、鬼木さんはメディア対応時にも、具体の言葉が多いので気になりました。
887253☆ああ■ 2025/03/27 22:01 (iOS18.3.2)
>>887252
2万人しか入らんのにやるわけないだろ
887252☆ああ 2025/03/27 21:58 (iOS18.3.2)
宮本会長が代表戦大分で出来ていないっていった後九州でって言い直したからどうせ長崎でやるんだろうな
887251☆ああ 2025/03/27 21:53 (Android)
>>887052
踏ん張って脚を痛めるよりも、転んで受け身をする方が良い。部活では地面が硬いが、プロの練習や試合では芝生で軟らかい。
イギリスとスペインでは芝生でも硬い軟らかいに違いがある。シュート・モーションが異なる。
887250☆トリサポいとう 2025/03/27 21:52 (Android)
男性 まずまず歳
愛媛戦は頼みます!
お願いですから勝ってください!
最悪引分けでも
スコアレスドローだけは止めて!
いちばんストレス溜まる!!
887249☆トリサポ 2025/03/27 21:50 (iOS18.3.2)
ヒョンウも屋敷も試合に絡めるまで怪我から復帰したみたいやし、ここからの反撃に期待!
↩TOPに戻る