過去ログ倉庫
871☆Amunt VCF 2014/11/11 23:09 (iPhone ios7.1.1)
ほんまですか!

今ボール練習始めて2週間後に間に合わない&3週間後が微妙ってゆうスピードなんですね(^^;;
返信👍いいね順プロ野球掲示板

870☆PAC 2014/11/11 22:32 (F-01F)
そんな中明るめのニュース

パレホがボールを使ったトレーニングを開始。次のダービーは難しい様子ですが、順調にいけばその次のバルサ戦には復帰出来るかもしれないとのこと

無理はしないで欲しいけど早く戻ってきて欲しい…
返信👍いいね順プロ野球掲示板

869☆Amunt VCF 2014/11/11 22:13 (iPhone ios7.1.1)
中盤に負傷者が出ると若干補強ミスの感が否めませんよね…

怪我の影響でのシステム変更は強豪クラブではほとんどない事ですし、物足りなさを改善してくれるような冬のマーケットを期待しましょ。
今さらですがやっぱりビエラかジョナスかミチェル居れば違った気がします。
ビエラとジョナスは構想外なんで仕方ない面もありますけどね…
返信👍いいね順プロ野球掲示板

868☆PAC 2014/11/11 21:19 (F-01F)
パレホとアンドレで上手く攻守にカバーし合っていた分、パレホが不在になった事でアンドレの守備の負担も増えますし、組み立てがままならなくなるのでどうしてもサイドに振ってというプレーになっちゃいますねぇ

本来スクリーニやアウグストがもうちょっとやってくれれば良かったでしょうけど、フエゴが離脱とかなったら目も当てられなくなるでしょうし…

4-4-2でやるならやっぱりネグレド見たいですよね。サラリーキャップ上限いってるみたいでどうなるか分かりませんが、冬はピボーテと右ラテラルかな…
返信👍いいね順プロ野球掲示板

867☆アル太 2014/11/11 19:49 (SH-04E)
バレンシアのサイドの選手は司令塔タイプというよりドリブルしてなんぼの選手が多いと思うので、パレホ不在で4−4−2だと出し手になれるのがゴメス1人。

ピアッティやフェグリはスペースがあってこそ本領発揮する選手のはずなので、このシステムで引かれてスペースを消されると窮屈なプレーを強いられる。かといって、パスをつないで遅攻で崩そうにも、前に2人置いてるため中盤の人数も役者(パサー)も不足している。

まだ本調子でないんでしょうが、2トップにせざる得ない試合ではパワープレイで局面を打開できるネグレドの力がやはり必要になってくると思います。スペイン代表がパコ、コスタの2トップの時に、コスタへ単純なロングボールを当てる戦術を一部用いていましたが、そういう割りきりも守備的な相手には有効だと思います。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

866☆meteora 2014/11/11 19:15 (SonyEricssonSO-03D)
男性
前節、前々節はセットプレーで上手く点を取りましたが、一時期のショートカウンターのキレ、精度がなくなった印象です。
パレホの不在もありますけどパコ、ロドリゴが点を取れてない焦りもあって噛み合わない、精度が落ちてますし。
衝撃的ネグレドもまだまだフィットしてないですが前線のメンバー、ポジション変更を試してもいい気がします。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

865☆アル太 2014/11/11 04:25 (SH-04E)
初めまして、今シーズンからバレンシアを応援しています。

今試合見終わりましたが、ビルバオ戦はシステム変更の影響で攻撃が停滞してしまったような気がします。
今までは、ブエゴが落ちて両SBが上がることで、2人のインテリオールを中心に、左右中央バリエーションに富んだ攻撃が可能になっていたと思います。
しかし、パレホが不在だったことで、中盤の組み立てを誰がフォローするのか、ブエゴなのかロドリゴが下がってくるのか、システムを変えたことでチーム全体の攻撃の連動性がガクッと落ちてしまった印象です。

今後、ネグレドが調子を上げてきた時にシステムをどうするのか楽しみに見ていきたいですね。

返信👍いいね順プロ野球掲示板

前へ次へ
↩TOPに戻る