過去ログ倉庫
407069☆ベガ 2021/09/02 05:46 (SC-04J)
滉くん怪我かぁ。
残念だけど早く治りますように!
返信超いいね順📈超勢い

407068☆ああ 2021/09/02 01:27 (iPhone ios14.5.1)
トランジション(攻守の切り替え)とセットプレーが問題点。ここが良くなれば結果も変わる。というか、特にトランジションの質で順位が決まると言っても過言ではない。

トランジションに関して、前線の選手は幅や深さを意識する動きをしている事に対して、2列目の連動が足りない。そもそも、2列目が深い位置まで守備をする機会が多くて、FWとMFの間が広がりすぎている場面が目立つ。しかし、ディフェンスラインがある程度高い位置でボール奪取出来た際はコンパクトなポジショニングを意識している事により、ワンタッチ、ツータッチでアタッキングサードまで攻めれている事はポジティブ面。

もう一つはポジトラでボールホルダーと前線の共通認識の違い。幅を取るのか細かく繋ぐのか裏に入れるのか等。

セットプレー(CK)に関しては、ゴール前のゾーンを狙われるケースが多くて、併用スタイルのマンツーマンの弱点を突かれている。こればかりはマークの強度を強めるしかないが、声掛けがそもそも足りない。

全体的にコミニケーションは取れていないだろうし、共通認識もズレがある。こればかりは一朝一夕にうまくいくとは思えないし、言い方悪いが寄せ集めのチームなら尚更難しい。しかも、テグとは言え1年目の新監督。

あとは戦略的なところを言えば、ディフェンスラインを1m〜2m上げるだけで少し良い方向に行くと思う。詳しく言うともっと長文になるんで割愛。

2週間でどこまで修正出来るか。
選手、コーチ、監督は上記の事を当たり前に理解しているとは思う。
期待と心配を抱きながら、ミラクルベガルタを信じて応援する。

監督はもちろんテグで良い。
返信超いいね順📈超勢い

407067☆ああ  2021/09/02 01:13 (iPhone ios14.7.1)
社員が年齢層高くなるのは仕方ないんじゃない?
日本の人口統計からいってどの会社でも起きてること
会社が事業規模拡大してる場合を除けば、
退職された社員を補充する場合しか
若い人材を採用できないと思います

若ければ経営が良くなるというのも論理的ではなく、年齢は関係なく、
最適なクラブ経営に合ったマインドやスキルを持っている人材が必要です

とはいえ、若いサポーターの取り込みはクラブ経営に不可欠です
私見ですが、スタッフの問題よりも、そういった中長期的な人事やマーケティングの知見を持った経営陣、幹部が不在な点が課題と感じます
不在の場合はコンサルティング会社に知見を借ります
しかしながら、当たり前のプロセスを当たり前に行えていないことが
このクラブが発展しない要因と捉えています
返信超いいね順📈超勢い

407066☆ルー 2021/09/02 00:46 (iPhone ios14.7.1)
男性 20歳
スタッフの方も若い人がいないイメージがある。それではいつまで経ってもクラブは良くならない。学歴は関係あるのかな?俺も高卒ではあるけど、入れるなら中途でベガルタに入って少しでもクラブに貢献できることがあったらたくさんしたいと思っている。
スタッフの方に聞きたいことがある。
ベガルタを心の底から愛していますか?
なんかいつもヘラヘラしててグッズも売る気がないし、だから売れないんだよなーって思う。本当にクラブを救いたいなら必死に売ると思う。
自分で言うのもなんだけど、俺みたいにベガルタを本当に愛している人がベガルタで働いた方が、クラブは良くなると思う

皆さんどう思いますか?

長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

407065☆ああ 2021/09/02 00:42 (701SH)
どん底まで落ちて、堕ちて、気づくことってあるかもな。

そこで、腐らず、焦らず、如何に這い上がれるか?

大きな改革が必要になると思う。

サポーターも高齢化している、若い人、子どもらに愛されるクラブにならないと。

前例踏襲の運営、困ったときのクラファン、これからは、相当厳しくなる。
返信超いいね順📈超勢い

407064☆ああ 2021/09/02 00:07 (iPhone ios14.7.1)
来季の新卒加入者が来ないのも断られ続けてんのかな
まあ客観的に見たら
J2降格濃厚、ダメ監督、経営体質がめちゃくちゃで存続危機のクラブに入ろうとはなかなか思わんよな
ユースから何人か昇格させておわりかな
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る