過去ログ倉庫
435435☆ゆう 2021/11/25 22:40 (SO-01J)
ところで、湘南戦でコアサポが「佐々木社長とベガルタを築き上げたい」の弾幕出したときに、何で警備員達と揉めたのか?誰かの指示なのか。なら嬉しいけど!
435434☆ああ 2021/11/25 22:36 (Chrome)
また、河北が仕掛けて。か?
去年のようにフライングしないでね。
435433☆かか 2021/11/25 22:19 (Pixel)
市が撤退なら良くないですか?市民クラブ脱却じゃんと言う問題でもないんですかね?
とりあえず仙台市にはユアスタのトイレぐらい交換して欲しいな。
435432☆ああ 2021/11/25 22:17 (Safari)
仙台市は2022〜24年度、社会保障費や公共施設の更新経費が増加するため、
3年間で計1,033億円の財源不足が生じると試算されています
人口も2027年をピークに減少に転じ 高齢化が進展します
市営バスも地下鉄も大赤字です
市民生活維持のためには ダウンサイジング化も一部求められています
仙台市にはベガルタを支援する体力はありません
残念ながら増資どころか 撤退の公算の方が大きいと思います
435431☆ろろ 2021/11/25 22:14 (SOV37)
やっぱり松崎しげる来ないと勝てない!
435430☆ああ 2021/11/25 22:10 (iPhone ios15.1)
いわきFCのクラブ経営の仕方、ビジョン、理念、練習方針
とても明確で面白い!
ぜひ市民クラブも、いわきFCのプロ経営を見習ってほしい!
435429☆ああ 2021/11/25 22:03 (iPhone ios15.1)
男性
サンドのトミーがベガルタの事気にかけてくれてんだから、頭下げて応援隊長でもやって貰えば良いのに。パンサーの尾形とか英孝ちゃんとかも巻き込んでさ。
435428☆ああ 2021/11/25 22:00 (Chrome)
>>435410
山田卒は高校時代がピークの子ばかり。
単に同郷ってだけで呼ぶのは悪手だよ。
しかも黒田監督が止めると思う。
山田の子といつも入団発表に出るくらい気にかけてるし。
435427☆ああ 2021/11/25 21:57 (Chrome)
>>435401
いいねまで増やして福岡サポ草
435426☆ああ 2021/11/25 21:56 (A002SO)
J3とJFLの入れ替え戦23年から導入されちゃったら下手すりゃあっという間にJFLにまでおちるかもってことだよね?
いくらJの規格があってもそこまでおちることってあるの?
Jですらなくなることもあるの?
ヤバイ!頭の中負のスパイラル
435425☆らら 2021/11/25 21:54 (SHV42)
カルドーゾいい選手って言ってる人けっこういるけど、ゲデスの方がずっといい選手だったと思う。
今年も残ってくれていればSHとしてそれなりに活躍してくれたと思うよ。
まぁ、手倉森は何があっても氣田を優先させただろうけど。
435424☆ああ 2021/11/25 21:49 (Chrome)
今朝の河北、15面。
J1仙台降格 「市民クラブ是非に意見」 仙台市長 経営再建に期待。
との見出しで「市民クラブ是非に意見」が大きな見出しになってました。
記事では、
@「市民クラブの是非にもいろんな意見があり、経営陣に委ねたい」
A債務超過解消のための増資については、仙台市の追加出資の明言はせず「様々な議論を踏まえたうえでの対応になる」
そして
@1年前に佐々木社長就任したとき、市長は市民クラブを歓迎していたはずだが。どうした郡市長!
A市民クラブが困って、増資のご指名なのになぁ。市議会を通す自信ないんだろうな。
俺が1年前に、仙台市にベガルタ支援の問い合わせしたら、一民間企業ですからと言われました。
435423☆ああ 2021/11/25 21:31 (iPhone ios14.6)
監督変わって楽しみなのは、スタメンベンチがガラッと変わる可能性があるとこです。
ここで匠スタメンとかだったら少しは楽しく見れるなぁ。
435422☆ああ 2021/11/25 21:31 (KYV47-u)
かたや
元仙台のエースストライカー
かたや郵便局定年のしかも経営経験のないアマチュアサポーター佐々木
雲泥の差
435421☆ああ 2021/11/25 21:22 (iPhone ios15.1)
男性 28歳
佐々木社長らの仰る「市民」は地元経済界のことに思えて、市民=サポーター(予備軍含む)=最も重要な顧客であり支援者と想ってくれているのなら、日頃もっと色んな形でサポとコミュニケーションが取れたはず
川崎さんや長崎さん、いわきさんらの方が余程「市民クラブ」らしい。いわき大倉社長の双方向の情報発信は学ぶべきものがあると思う。バスを囲む方々(うーん…)とようやく対話する程度では…
どう実践されてきたかがわからないので、「市民クラブ」はしがらみや限界を体裁よく言い換えただけに聞こえて自分はすごく置き去り感。ナベさんは戦術面をサポにも熱く丁寧に発信してくれたけど、その時も経営陣はどうだったか…
リスペクトが欠けてたら申し訳ないけど、これまでも「市民クラブ」がサポとの間で実践・共有されてきたクラブ哲学とは思えない。先のクラブビジョンを打ち出す過程でもどれだけ「市民」は参画していたのか。サポはどうクラブに協力したらいいのか
要は、クラブ経営含む中長期の目線でナベさんカムバック!
↩TOPに戻る