過去ログ倉庫
458119☆ああ 2022/03/01 16:39 (iPhone ios15.3.1)
この板フォギーニョ過大評価しすぎ
じゃない?
去年も出た時横パスずれて失点に繋がったし
守備の仕方もバスケみたいに手を広げて
危ないし。
キャンプでじっくり見てきて使えないって
判断してるんだからそう言う事だろ。
458118☆ああ 2022/03/01 16:27 (iPhone ios15.3.1)
引退間際の千葉もなかなかだったけどな
富田はまだ試合に一回くらいは全盛期の
動きをするし。
でもスタメンで使ってちゃ上には行けない。
リャンにもそれは言えるけどね。
458117☆コストコカッター 2022/03/01 16:17 (Chrome)
冨田は酷い晩年の千葉より本当に酷い。自分でひいてほしい。使う奴も使う奴。
458116☆ああ 2022/03/01 15:59 (iPhone ios15.3.1)
>>458105
ありがとうございます😊
458115☆ああ 2022/03/01 15:57 (iPhone ios14.8.1)
J2でもJ1と同じようなサッカーをしていて情けない。ビルドアップで逃げ場がなくなり全然に放り込む。原崎さんのスタメンは少し疑問に思ってしまう。手倉森さんと同じく自分が呼んだ選手を優遇する。フォギーニョ、石原、真瀬まじで勿体無い。デサバトも使わなかったりして。正直、新潟や水戸のサッカーを仙台の選手でやったらもっと強い気がする。
458114☆ああ 2022/03/01 15:11 (iPhone ios14.5.1)
FWがたまに降りるって言うより、プレスバックして残ったままトランジションって感じだから、組み立ての時には前線に張ってると思うが。
立ち位置も大事だけど、やっぱりまだ距離感が良くないね。あとはスライドが遅い。
平岡も若狭も前には強いが、横に揺さぶられると瞬発力ないから後手に回る。その辺は水戸にも研究されてたし、今後も狙われるだろう。
ただ、氣田と名倉が頑張ってくれたから良かったけどね。
陣形をコンパクトにしてFWがディフェンシブサードまで戻らなくても良い状態にする事と、相手のサイドチェンジをカット出来る瞬発力がある真瀬と石原の起用で変わるかと。
千尋のSB化も大事だし、内田の左足を使いたいのも分かるけど、次節からは真瀬と石原のサイドを試して欲しいかな。
458113☆vega 2022/03/01 14:31 (SHV42)
男性
新外国人デサバト、キム テヒョンは今週中にもチーム合流か?
458112☆ああ 2022/03/01 14:28 (SO-41A)
いまベガルタのインスタフォローしたのって、富田の本人のインスタかな成りすましかな
458111☆ああ 2022/03/01 13:52 (iPhone ios15.3.1)
フォメについて個人的に思うところです。
守備時はオーソドックスな442を取っていて、
攻撃時は大体は3331の形状になっているように思います。
以下は442からの主な転換点です。
・ボランチ1枚が最終ライン真ん中に落ちてさばく
・ボラもう1枚は相手FWの間を取ってボールを引き出して展開
・真ん中から起点を作りたい時は富樫や赤アが瞬間的に下りる
サイドから組み立てられるなら2トップは高い位置のまんま。
その際は相手SBの背中を突く動きと真ん中でCBと競る役目。
・中山は基本的に高い位置を取ってポスト役も務める。
交代で入ったカルドーゾも同じ役回り。
・SHとSBのどちらがワイドに幅を取るかはその時々。
このサイド2枚にFW or ボラが如何にもう1枚絡んで数的優位を
創るのかが、まだ上手くできていないように見える。
・SHは逆サイドまでグッと寄っていって組立てに参加したりする。
(例:氣田名倉のコンビネーション)
・SHがいなくなった側のSBは押し上げて高い位置を取り、
相手サイドを押し込むとともにサイドチェンジに備える。
水戸戦では富田→内田、吉野→千尋の大きな展開が見られた。
実際のところは流動的なのでもっとグチャッとしていると思います。
この流動的な中での近寄ったり離れたりの距離感と位置どりが大事で、
初期配置の442とか4231は特に重要ではないと思っています。
458110☆ああ 2022/03/01 12:56 (iPhone ios15.3.1)
>>458106
> 選手間で考えた風に
だとしたらチーム崩壊してますね…さすがにそれはないかと…
中山も、たまに下りてきてますね。
ただ平均ポジでは中山だけ突出して前線に残ってるのがわかります。
DAZNで特に新潟戦のハーフタイムのマップをみるとビビりますよ。
1人だけPA内です。
赤ア、富樫とも、平均ではサイドハーフの真ん中に位置していて、
多くの方が愛してやまない4231の2列目真ん中のポジを取っています。
ちなみに水戸戦では富樫より氣田の方が高い位置にいるくらいです。
赤ア、富樫とも前半からこういった傾向なので、チームとして、
攻守とも中山との縦の関係を意識しつつ、たまに中山が降りた時には、
相手の守備をズラしてギャップを生もうという狙いがあるものと。
守備時には中山が相手CBを、もう1枚がボラをケアするのが基本形かなと。
458109☆ああ 2022/03/01 12:48 (iPhone ios15.3.1)
山形戦チケ外れた方います?
ほとんど皆さん当たってるみたいですね
458108☆ああ 2022/03/01 12:38 (iPhone ios15.3.1)
男性
あんなに風に影響されるスタジアムってj1だとあんまりないからなあ
厚別とか湘南くらいか
あんだけロングボール放り込んでくるのもJ2ならではだなと思った
458107☆ああ 2022/03/01 12:17 (iPhone ios15.3.1)
リセールの件、教えていただいた方々ありがとうございました。そこから買ったみたいと思います。
458106☆ああ■ 2022/03/01 12:14 (iPhone ios15.1)
>>458097
中山もじゃない?原崎の指示じゃなくて選手間で考えた風に見えたけどなあ。
458105☆やは 2022/03/01 12:07 (YAL-L21)
>>458102
杉本らしいですよ。
↩TOPに戻る