過去ログ倉庫
51686☆あ 2015/05/07 10:49 (iPhone ios8.3)
男性
少なくともスタートはアドリアーノや石原入れてもいい。ダメでも潰れてくれれば。そこに後から伊東や堀米使う方がいい。若手2人は相手が疲れて無い時は正直対応できてない。だから、前半は守備頑張ってもらって後半勝負で良いんじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

51685☆あ 2015/05/07 10:44 (iPhone ios8.2)
大作戦って、なんかダサいわ
フラッグ使う応援作ればいいんだよ
返信超いいね順📈超勢い

51684☆一サポ 2015/05/07 10:43 (none)
女性
あさん
ガナドールは解散してしまいました。インチャスに吸収された人もいるようです。私の知り合いは中心的応援もお辞めになりました。

今、MAFIA AZULとか言う人たちがツイッターに存在していますが(私設応援団だと自己紹介していますが)、知り合いは「マフィアというのが気に入らない」と言っていました。また、昨日横のほうでマイク持って煽っていたのはその方達かもしれません。期待半分、やらかしてくれるなよという不安半分。でもインチャスももっと改善の余地ありです。本当、納得してしまう言葉は「自己満足」ですよね。自己満足の応援ならマイクもってやらないで欲しい。その他大勢の事を考えられない人達がリーダー張っても意味ないです。
返信超いいね順📈超勢い

51683☆一サポ 2015/05/07 10:34 (none)
女性
あさん
>>フラッグも大作戦以外でも振って構わないのでは?フラッグは、ダラダラ上げるのではなく、タイミングを合わせて一斉に上げた方が、迫力あると思うけど。

最初に「こういう時に振る」となると指示がない時には振りにくいんでしょうね。基本的に大勢座っている中で振ると後ろの人に迷惑でしょうからみんなで振るタイミングで振りたいのでしょう、私はフラッグ大作戦以外の時は振る事はやめましたが。

でも良い事も。大旗の人たち、以前より「合う」ようになっているんですよ、昨日松本はバラバラでそこは甲府も誇れるなと思いました。中旗もった子供たちも横を見ながら大旗に合わせてるんですよ!!すごいですよ、子供たちがあれだけ前で旗振ってるチームなんてありますか?どんどんやって欲しいですよ、子供たちに。




返信超いいね順📈超勢い

51682☆あ 2015/05/07 10:30 (iPhone ios8.1.2)
昨日松本戦に行きましたが、相手の応援のじゃまや威嚇などはなかったように思いましたが。
返信超いいね順📈超勢い

51681☆あ 2015/05/07 10:30 (SonySO-04E)
厳しい練習が正しい。優しい練習が間違いなんてサッカーてそんな単純なものじゃないよ。甲府サポは最下位で苦しいし、悲しいから監督批判は出て当然。でも、サッカー評論家や他サポからしてみれば甲府が最下位でなんの不思議もないむしろ必然の結果と思われてる。それが全て。残念ながら選手層がJ1レベルにない。J1レベルにあれば樋口さんでもJ1上位にいける。それはマリノスで証明されたこと
返信超いいね順📈超勢い

51680☆あ 2015/05/07 10:27 (iPhone ios8.3)
ガナドールって団体でしたっけ?

あの人たちは良い感じしませんでした?

あの人たちに変代わってもらえばどうでしょう?
返信超いいね順📈超勢い

51679☆きぼんぬ 2015/05/07 10:25 (none)
女性
あさん
>>相手が応援してるときは騒いじゃいけないの?

応援の内容によるんです。選手紹介の時にはそれぞれ騒いでは失礼なのと、甲府でいう所のフェアプレー宣言とかの時にも一応応援止めるのがマナーです。
今年はフェアプレー宣言中、浦和サポさんが応援止めなくて子供さんが可哀想でした。また、今年第一節、仙台×山形で高校生が国家歌ったのですが、山形が応援止めなくて歌が被ってしまい、山形の応援団代表からお詫び出てました。何かの形で応援参加される人たち、いつもはVFKと関係ない生活を送ってるかもしれません。でも、子供が発表するからと親も見に行きます。その人たちがサポになってくれる可能性もあります、小瀬劇場は人々を虜にするらしいので(笑)
それでも最低限のマナーは守りましょう、という事ですね。
返信超いいね順📈超勢い

51678☆あ 2015/05/07 10:20 (SH-01F)
監督が、変われば練習内容も戦術も変わるのは、必然的
時間が長ければ良いわけでもないとは、思いますが結果が出ていない状況では、何かを変えないとダメでしょうね

コレオのユラユラは、よくわかりませんが{emj_ip_0002}
コレオを上げた後の統一された動きは無いですよね

フラッグも大作戦以外でも振って構わないのでは?
(コレオの時は、旗は振らないですけどね)

フラッグは、ダラダラ上げるのではなく、タイミングを合わせて一斉に上げた方が、迫力あると思うけど

何せ甲府のゴール裏ですから統制は、とれないでしょうね

返信超いいね順📈超勢い

51677☆あ 2015/05/07 10:13 (iPhone ios8.1)
何か勘違いしてるのかな?

たしかに3年連続J1にいるが、立場は毎年昇格組と同じ。とにかく倒れるまで走れ!悔しいけど、松本のサッカーを見習うべき。
返信超いいね順📈超勢い

51676☆あ 2015/05/07 10:07 (iPhone ios8.3)
精神的病状により療養、自ら辞任。

GM代行かコーチの内部昇格。

降格圏脱出!
返信超いいね順📈超勢い

51675☆ま 2015/05/07 10:05 (iPhone ios8.0.2)
J2にお帰りなさい!

そして、J3へ行ってらっしゃい!
返信超いいね順📈超勢い

51674☆ほんの一サポ 2015/05/07 09:49 (none)
女性
現実的に
現実を考えてください。
甲府はバレー獲得の時点で「これでお金がなくなった」と発信ありました。これってチームからじゃなかったの?つまりは監督交代は無理です。

つまりはバレーがダメでも新戦力獲得も無理です。

練習に関してですが、去年から練習見学に行っている人の話で、今年の練習は生ぬるいと感じるそうです。連戦のこの時期ではないです、連戦開始前からその話はありました。それをどうして選手が分からないのか?サポーター等々書き込み発言等々出来ると思いますが、それが練習や戦術に取り入れられるはずなく、それを承知で書き込みをしていて、ある意味愛情である意味無責任で。でも選手って自分たちの生活ですよね。自発的に練習改善とか出来ないのかしら?それとも感じてないのかな?それともそれが出来ない感じなの?監督の指示以外意見は入れられないのかしら?去年こうだった、とか言うのはタブーなの?そこのところは分からないので。でも降格したくないのはサポより選手の方が強く思っているのでしょう?自分達で打開する道って皆無なの?もしかして打開する意思もないのかな?

あと、応援についてですが、個性の追及なんですかね、統一してくれないので困ります。コレオ?って言うの?コレオ挙げて途中からユラユラさせましたよね?太鼓が始まったら。それも昨日はなし。揺らしたんですけどね、「えー、なんで揺らさないの?」でした。
同じ事をする。入場の時も場面場面でも。その繰り返しで中心以外のサポも応援覚えて参加するんです。同じ事を繰り返してください。来る来ないではなく、そこにいる人が「惰性」で参加できる。それも大事です。「応援変わったんだ」って思わせるのは、イコール疎外感感じさせる事になるのです。

昨日も高齢のご夫婦がフラッグ持って来ていました。大変だったでしょうに。私は持って行きませんでした。「フラッグ大作戦」ではないので。でも「フラッグ大作戦」をするしないが分からない環境の方々はいつも持って行かないといけない。逆にもう持って行く事を止めるかも。「フラッグ大作戦」の時には山日の広告欄で確認が取れますが山日取ってない人もいますからね。その辺もどうにか考えてあげて欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

51673☆あ 2015/05/07 09:42 (iPhone ios8.2)
相手が応援してるときは騒いじゃいけないの?
俺は応援グループに入ってないけどそれくらいはいいと思うよ
返信超いいね順📈超勢い

51672☆あ 2015/05/07 09:33 (iPhone ios8.0)
昨日のインチャスは最悪だったね
なんであんなにしゃしゃってるんだろ
何様なのあの軍団
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る