過去ログ倉庫
134725☆相棒 2017/04/18 17:53 (SO-01J)
男性
セレッソ大阪は手ごわいけど{emj_ip_0794}
セレッソ大阪は手ごわいけど、新潟の二の舞を踏まずに是非とも勝ち点3を勝ち取ってくれー。
田中、河本、ドゥドゥに議題しているぞ{emj_ip_0794}
134724☆相棒 2017/04/18 17:53 (SO-01J)
男性
セレッソ大阪は手ごわいけど{emj_ip_0794}
セレッソ大阪は手ごわいけど、新潟の二の舞を踏まずに是非とも勝ち点3を勝ち取ってくれー。
田中、河本、ドゥドゥに議題しているぞ{emj_ip_0794}
134723☆相棒 2017/04/18 17:53 (SO-01J)
男性
セレッソ大阪は手ごわいけど{emj_ip_0794}
セレッソ大阪は手ごわいけど、新潟の二の舞を踏まずに是非とも勝ち点3を勝ち取ってくれー。
田中、河本、ドゥドゥに議題しているぞ{emj_ip_0794}
134722☆相棒 2017/04/18 17:53 (SO-01J)
男性
セレッソ大阪は手ごわいけど{emj_ip_0794}
セレッソ大阪は手ごわいけど、新潟の二の舞を踏まずに是非とも勝ち点3を勝ち取ってくれー。
田中、河本、ドゥドゥに議題しているぞ{emj_ip_0794}
134721☆ああ 2017/04/18 17:31 (iPhone ios10.2.1)
芸人の2700のツネってふつうに甲府ファンなんすか?
134720☆松濤館◆haf4pW0tqE 2017/04/18 17:00 (none)
男性 不明歳
土曜日は是が非でも勝ちたい、今の気持ちをふっしよくするには其れしかない。
134719☆ああ 2017/04/18 16:53 (none)
男性
2017/04/18 15:56
ジャーなで甲府は相手のセカンドボールは取れないの? 甲府はボールを出して逃げ、相手チームのセカンドボールを取れないのは勇気が無くプレシャーがかけられないと言う事。(笑い)
134718☆トリック 2017/04/18 16:30 (iPhone ios10.3.1)
2017/04/18 16:11
まあそういう気持ちで応援してるなら黙っててもらって構わないんだけど、
中には歌いたいけど周りが歌わないから勇気を出せないって人も多いと思うんだよな〜。
その人たちが歌えるきっかけになる何かが必要。
134717☆勘助 2017/04/18 16:21 (KC-01)
男性
セレッソは思った以上に難敵のようです。得点はヴァンフォーレよりも多く、失点はヴァンフォーレよりも少ない。アウェイという事で、まず守備から入る試合をしてきそうですね。ガンバ戦は打ち合いになったらしいですが、アウェイ鹿島戦は弾いてブロック作っています。ヴァンフォーレは守備が固いと言われていますが、相手も引かれた場合をどうするかでしょう。
134716☆あああ 2017/04/18 16:11 (iPad)
拡声器の音を大きくして
選手同士の声かけの邪魔にならないと良いけどね
監督からの指示が聞こえないとか
止めてよね
ゴール裏はゴール裏だけで
他は合わせようと思えば合わせるし、そうじゃないときはてきとうに
一体感を無理矢理作らないで
134715☆ああ 2017/04/18 15:56 (iPhone ios10.1.1)
12:49さんへ
それは上から見るとそんなに寄ってる様に見えないだけで、選手はピッチでボールを見ながら後ろから相手が追いかけてくるので、ものすごいプレッシャーに感じるんですよ。
そういう時に迷ったプレーをすると相手にボールを奪われる危険があるので、それを防ぐためにセーフティファーストといって早めにタッチに逃れるようにしてるんです。
1回サッカーをやってみるとわかるんですけど、相手が後ろから迫ってくる恐怖はすごいですよ…ピッチと観客席の違いというかね。
上から見ると逆サイドフリーだとか思っても選手の目線になると相手と重なって見えないとかよくあります。
134714☆あお 2017/04/18 15:51 (SBM303SH)
もう少し書かせてください
私としては、応援が常に一体である必要があるのかという疑問もあります。
甲府の良さは、幅広い年齢層のサポがいることであり、それを許容している暖かさがあるところが特徴であり、甲府らしさだと考えてます。
クラブ消滅危機を乗り越え、地域密着で成長してきた証であり、これを変えることには抵抗があります。
浦和のような圧倒的な組織力のある応援も迫力があり素晴らしいとは思いますが、あの形だけが正解だとは思いません。
先ほど書いたように、自然発生する小瀬劇場の雰囲気は感動もので、選手の後押しにも相手チームのプレッシャーにもなっていると感じます。
今は、小瀬劇場が発動するきっかけは、選手の頑張りと試合展開になっています。
これをサポ主体で発動できるようになれば、常に一体で跳ねて応援しなくても良いのかと考えています。
ただし、小瀬劇場ですから、発動するならメイン、バック含めたスタジアム全体でなければいけません。
このきっかけが、私にはアンセムだと思っていました。
選手入場時、試合のキーポイントでコールリーダーの合図とともにスタジアム全体で歌う。
アンセムができた時、私はそんな光景を妄想してました。
アンセムで無くても、勝ったときに歌う勝利の唄があります。
ならば、選手を鼓舞するときの唄を決めて、スタジアム全体で歌えるように広めていければどうでしょうかね?
毎度、長文ですみません。
134713☆カイリュー 2017/04/18 15:33 (SH-04H)
コールリーダーの拡声器を大きくする案に大賛成
以前のゴール裏とは違い人も増えている
スタジアム全体から声だし、拍手をしてもらうためにもリーダーの声をスタンドに届けるべき
アウェイ側のリーダーの声が響いてるのに{emj_ip_0794}
134712☆なんで 2017/04/18 15:17 (iPhone ios10.3)
なんでこんなに問題になってんのにコールリーダーは動かないんだろうね。
もっとみんな参加できるように盛り上げて欲しいわ。
勝ったらみんなで肩組んで歌うとかそういうのなんもないじゃん。
入場の時の歌だって適当だし。
威風堂々歌うなら貫いて威風堂々歌えよ。
四方八方塞がりの盆地人的な、頑固で意見を受け入れないみたいな考えがおかしいんだよ。
もっと周りの声を取り入れて欲しいし、そういうことやってかないとコアじゃない人はどんどん居なくなっちゃう。
そもそも試合の話より応援の話になってるほうが異常ですわ。
ゴール裏ビブス着用は大賛成です。何か費用の募金等あれば絶対参加します。
134711☆トリック 2017/04/18 14:54 (iPhone ios10.3.1)
個人的にはコールリーダーの拡声器の音量をもっと大きくして、大事な場面でスタジアム全体に手拍子を煽ったり、巻き込んでいければいいのかなと思っています…
↩TOPに戻る