過去ログ倉庫
186221☆ランボー 2018/06/17 21:57 (GRATINA)
小塚と堀米
技術が高いのは確かに認める。

ただ司令塔でありがちな欠点は、自分に酔うこと。

彼らには決してそうはならずにとことん自分に足りないものを補ってほしい。

自分に酔ったら成長は止まるからね。

一例ですが、中田ヒデが、
「もし左利きのマラドーナが右足も使えるように練習してたらもっと凄かったはずでしょ?」
なんていう名言があるよね。

全員にだけど常に向上心を。

返信超いいね順📈超勢い

186220☆ああ 2018/06/17 21:28 (SO-01J)
あまり目立ちませんが、地味に連敗中です
返信超いいね順📈超勢い

186219☆オーオー 2018/06/17 21:26 (S2)
男性 50代歳
あえて言いたい
敗因の一つ、堀米。随所に技術の高さを見せたけど、
走りが足りない!球際の強さも感じられない。早い交替が流れを悪くした感じがあるが、交替やむ無し。7番を背負っている覚悟を見せて欲しい。もっと出来るはず。
返信超いいね順📈超勢い

186218☆ああ 2018/06/17 21:10 (iPhone ios11.4)
ポリバレントって言う言葉は、「複数の役割をできる」みたいな意味で何となく使われ、何となく広まっていますよね。

非常に抽象的な言葉だと思います。

西野監督が中島翔哉を代表メンバーに選ばなかった理由を「ポリバレントではないから」と話していましたが、もっと具体的に説明してほしかったです。
返信超いいね順📈超勢い

186217☆かい 2018/06/17 21:06 (iPhone ios11.4)
やっぱり長身FWほしいよな。
マイクしかいねーよ。
返信超いいね順📈超勢い

186216☆ああ 2018/06/17 21:02 (iPhone ios11.4)
失点数が少ない甲府が松橋が入ったことで10分位で2失点。

返信超いいね順📈超勢い

186215☆甲府 2018/06/17 20:22 (iPhone ios11.4)
男性
上位陣が負けることがあるから最後までわからんから諦めないで貫こう!おれら以上に選手は何倍も何倍も精神的にも肉体的にもきつい。
簡単な話、ただでさえJ2は試合数が多いから天皇杯とルヴァンは捨ててもいいって考えもあった。
でもその選択は誰もがしないはず。言い方悪いけど自分達で試合数を増やしてるって言い方は悪いけど 選手は必死に結果を残そうとしてくれてることが目に見えてる。そうじゃなきゃルヴァンも残れてない。
頑張るのは当たり前 でも選手達は頑張ってる以上に頑張ってる だからその選手達の気持ちに応えよう!選手も俺らの気持ちに応えようとしてくれてるんだから!
返信超いいね順📈超勢い

186214☆ああ 2018/06/17 19:20 (501SO)
ルヴァンを勝ち残り、その後のリーグ戦は負け。

イケイケで来ましたが、一度立ち止まって自己を見つめる良い機会と思いました。
改めるもは謙虚に改め、妥協しない方針はぶれずに行きましょう。
そして次の新潟戦、コヅのプレゼンスを見せて欲しいです。
参戦します。頑張ってください。
返信超いいね順📈超勢い

186213☆あああ 2018/06/17 19:14 (KYV40)
男性 40歳
練習
本日、バホスは練習してましたか?
返信超いいね順📈超勢い

186212☆よっしー 2018/06/17 19:12 (SO-03G)
男性 36歳
コルリが嫌ならゴール裏以外に行けばいいんじゃね?
もうコルリとかの批判とか要らないっしょ?
マイナスの空気はマイナスを産むだけだから、そろそろ切り替えようぜ?
返信超いいね順📈超勢い

186211☆ああ 2018/06/17 18:48 (iPod)
なるほど、ポリバレントの方がクレバーな感じがしますね。
そんな意味も込めてオシムさんはその言葉を使ったのでしょうね。
返信超いいね順📈超勢い

186210☆いくさん 2018/06/17 18:38 (F-04H)
ポリバレントな選手は複数のポジションをこなせる意味もありますが
状況の変化の中から最も有効な判断が出来る選手という意味もあるそうです
返信超いいね順📈超勢い

186209☆ああ 2018/06/17 18:30 (iPod)
ポリバレント=多価、ユーティリティー=役に立つもの。
元の意は異なるが、サッカーにおいては「複数のポジションをこなすことのできるプレーヤー」であり同意のようですね。
ユーティリティーはスポーツではサッカーだけでなくいろいろな他の分野で用いますが、ポリバレントって言葉は状況に応じて取り入れると「通」な感じがしますね。(^^)
返信超いいね順📈超勢い

186208☆いくさん 2018/06/17 18:26 (F-04H)
17試合消化
6勝5敗6分け勝ち点24
因みに首位山口が19試合で勝ち点38
ちょうど1試合勝ち点2
単純に優勝クラブの現状勝ち点は84になるペース
甲府は残り25試合で勝ち点60を上げないといけない計算になります
それは6勝1敗1分けのペースで戦って最終戦を勝利してようやく届く数字にですね
厳しいですが不可能な数字ではないと思います
それに今年はJ2クラブ全体であまり戦力差がないため
優勝クラブの勝ち点はもう少し落ちる可能性の方が高いでしょう
これから他クラブより3週間で2試合多くこなさなければいけないですし
9月にもルヴァン杯ノックアウトステージで2試合多く戦うことになります
過密日程とそれによる疲労や怪我とどう向き合っていくか
今年の一番の問題はここになりそうです
そして前半戦残り4試合でどれくらい勝ち点を稼げるかで優勝を狙えるのか
現実的ではなくなるのかある程度見えてきそうです
それにしても怪我が原因とはいえこの深刻なCBの窮状を見ると
選手層が厚いとか言ってた最近の自分をぶん殴ってやりたいですね


返信超いいね順📈超勢い

186207☆あだもちゃん 2018/06/17 18:11 (iPhone ios11.4)
昨日の山形みたいに、ほぼ横一列に並ばれて隙間なくされると、甲府は弱いということが露呈した。
本来は放り込む事で解決するのだが、手駒に高身長が居なかったので打つ手無し。
もう一人高身長のCF欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る