過去ログ倉庫
248162☆ああ 2019/09/25 08:09 (iPhone ios12.4)
ドゥドゥの全治はどこからの情報?
248161☆ヴァン風◆4laRYHbwVU 2019/09/25 08:09 (SO-05K)
ドゥドゥ そして申し分ない今季FW
アラーノ
金園英学
佐藤洸一
宮崎純真
森 晃太
太田修介
出れるチャンス有れば
がんばれー!!!
ドゥドゥ
お大事に
248160☆ああ 2019/09/25 08:06 (iPhone ios12.4)
07:05さん
アスリートは出所のわからない物は口にしないと思いますよ
248159☆ああ 2019/09/25 07:45 (SC-02K)
横浜に戻った高野が久しぶりに怪我から復帰して天皇杯鹿島戦に出るかもしれないって。1年半の甲府生活は無駄じゃなかったと証明してほしい!
248158☆ああ 2019/09/25 07:11 (iPhone ios12.4.1)
多分来年引き抜かれる日本人選手
曽根田 佐藤カズ 河田 小出 内田
248157☆ああ■ 2019/09/25 07:07 (iPhone ios12.4.1)
来年は監督変えて昇格目指そう!
248156☆ああ■ 2019/09/25 07:07 (iPhone ios13.0)
悲報
ドゥドゥ、復帰まで3週間。。。
248155☆ナナ 2019/09/25 07:05 (iPhone ios12.4.1)
シャインマスカットが知り合いから毎日もらいもう冷蔵庫の中はブドウだらけ
冷蔵庫にも入り切らない
練習場に持って行って選手たちにあげるってことは可能でしょうか?
248154☆いくさん 2019/09/25 06:38 (F-04H)
先制点を取られないことはサッカーでは本当に重要だと思いますが
そこに固執しすぎて今いる選手達のポテンシャルを引き出せてないように感じます
今のチームは先制されると必要以上に焦ってしまているように外野からは見えてしまいます
本来ならJ2クラブでも上位のほうに来るであろう豊富な攻撃陣を使いこなせてませんね
逆転勝ちが琉球戦しかないのがその証左だと感じてます
選手交代だけが原因だとは思ってませんし
前線の選手を投入すれば劇的に状況が変わるとか安易な事は言いませんが
交代カードを切る判断が遅すぎるのは追いつくのがやっとという結果を見れば明らかです
甲府というチームのポテンシャルを全て出し切って今の順位なら諦めもつきます
今の伊藤監督の消極的な指揮でそれができてるとは到底思えません
ここから9試合引き分けですら昇格が遠のく厳しい状況です
守りに行って勝ちきれるほどプロの世界は甘くないです
引き分けでしたがホーム柏戦の時のように本気で勝ちに行く伊藤彰の姿を残り9試合でサポーターに見せて欲しい
それが昇格へ繋がるほとんど唯一の道だと自分は思ってます
248153☆あああ 2019/09/25 04:36 (iPhone ios12.3.1)
引きこもりになったというか、前半から積極的に行けなくなった、リスクかけれなくなったのは東京V戦か徳島戦だった気がする。
"先制点を奪われたくない"
という概念の元、前半は0でおさえて後半勝負の方向にシフト。
当然だけど、先制点を決めたチームが7割有利なスポーツが故にその重要性から腰が引けるサッカーになったのかな。
持ち味であった攻撃性を控えて相手の出方を伺う・相手に合わせてサッカーしてる。そんな印象。
実際後半勝負とか言いつつ、後半頭の軽い入りで失点してるし、前半後半問わずに先制点取られすぎ。
そして、ビハインドになったとき、引いた相手への引き出しが少なすぎ。
堅守なわけでもなく、攻撃が優れてるわけでもなく、チームスタイルもない。
こんな積み重ねのないシーズンは懲り懲り。
フロント含めて一刷してほしい
248152☆ああ 2019/09/25 01:04 (iPhone ios12.3.1)
交代について、納得できない試合が多いですが、純粋になんでなんでしょうね。
交代は、監督だけじゃなくてコーチも含めて決めているって記事でみました。伊藤さんだけでなく、内田さん含めたコーチ陣で検討した結果、いつも交代が遅いのは何の意図があるのか。
素人にはわからない駆け引き?決め事?があるのかもしれないですが、本当の理由を知りたい。
あと序盤の伊藤監督は、負けてる試合でFW5枚入れて引き分けにしたりと、割と積極采配なイメージがあったのですが、いつからこんなに引きこもりになってしまったんですかね。
248151☆ああ 2019/09/25 00:57 (iPhone ios12.4.1)
これまでの試合見てどうやったらアラーノ必要に思えるか逆に聞きたい。
↩TOPに戻る