過去ログ倉庫
339923☆ああ 2021/08/11 08:50 (iPhone ios14.2.1)
DAZNのジャッジリプレイでヴァンフォーレが取り上げられてる!
自分も現地で見てたけどPKにならなくて本当によかった。
339922☆ああ 2021/08/11 08:26 (iPhone ios14.6)
↓しょーもな笑
妄想激しいやつも多いよね、残念な人達だ
339921☆ああ 2021/08/11 07:55 (iPhone ios14.7.1)
うちは監督を売りたいんだと思いますよ。
だから契約は長いんじゃないかなと。
大卒で良い選手も活躍させて移籍させたい。
中塩が成功例。
基本これがこのクラブが導き出したベストな生き残り策。
だからJ1には行きたくない。
339920☆ああ 2021/08/11 07:52 (iPhone ios14.6)
この掲示板粘着質なやつばっかりだな笑
そろばん弾いているとか、バックパスが多いとか、補強しろ、なかむら、山田、宮崎の夜遊び…5万回聞いたわって感じ笑
339919☆あ&◆TQRcX/gRbc 2021/08/11 07:43 (iPhone ios14.7.1)
〉甲府にも甲府に根付いたアイデンティティーがありますが、このまま三分の一ずつ入れ替え引き継ぐカタチを続けていって欲しいです。
そらさん、私も今監督を変える事には反対です
ただ、今の甲府のアイデンティティって何なんでしょう?
ポゼッション重視な攻撃的?カウンターメインの守備的?戦術重視のこずるいまでの試合運びのサッカー?
昇格した監督を切ってまで、超守備的な戦術に舵をきったのは現社長です、それで何年にもわたってJ1にいた事は評価されると思います
ただJ1でサンドバックになっていたら、観客が激減した、だからちょっと攻撃にもでは
あまりにも、単略的なのでは
新人監督に、3年もやらせるのは何故
うちが、監督まで育成する余裕がありますか?
昇格をうたう以上今年結果が出なければ、まさか来シーズンも同じ監督ということがなければいいんですが
大人の事情だけでチーム運営しない事をねがいます
339918☆ああ 2021/08/11 07:35 (iPhone ios14.7.1)
フロントは今シーズン間違ってJ1に昇格出来たりを望んでないと思うよ。
経費対比したら、J2中位がベストってそろばんはじいてるはず。
だからあきらかにcf、fw枚数足りなくても
モーマンタイ。
339917☆ああ 2021/08/11 07:21 (iPhone ios14.6)
試合にあまり出てないFWだったら徳島の渡、広島の永井、C大阪の山田、清水のディサロ、柏の細谷らへんの誰か獲得できないかなー
339916☆ああ 2021/08/11 07:11 (iPhone ios14.2.1)
ワンチャンリラより宮崎の方が使える!
339915☆ああ 2021/08/11 05:53 (SC-02K)
4連勝からの2位磐田に引き分けで6戦負けなしの状態で監督解任を考えるサポーターは異常者です。一戦一戦過激に解任言う人は目障りなので甲府サポーターを辞めていただきたい
339914☆ああ 2021/08/11 05:46 (iPhone ios14.7.1)
一昨年が5位で去年が4位。
資金が少ない中で伊藤監督はよくやってると思うよ。
クラブ規模から見ると、万年中位でもおかしくないから。
じゃあどうすれば昇格できるかって考えると、行き着く先は金なんだよね。
金があればいい選手は取れるし、選手が長く甲府に在籍したいって環境も作れる。
その仕事はフロントにしかできない。
資金集めの抜本的な見直しを行なってほしい。
339913☆ああ 2021/08/11 05:21 (iPhone ios14.7.1)
男性
前にボール出せる状況なのにわざわざバックパスしたりするんだからそういう戦術なんじゃないの?
本当にバックパス多すぎ
339912☆そら 2021/08/11 05:16 (SC-02K)
監督とクラブの状況と選手層
もしも仮にベップやクロップが、甲府の監督を無料でしてくれるとしても…100%結果が出るかは分からないのがサッカーだと思います。
一部の知らない人達は、監督を変えれば結果が必ず良い方に出ると思ってる節があるけれど、サッカーはそんなに単純じゃないし、だから難しいし面白いんだと思います。
監督がクラブの置かれてる状況にどれだけ納得して指揮出来るのか?
所属している選手達で監督自身がやりたいサッカーが出来るのか?
選手達が思ってる様に動けない時に、どれだけ理解させ実践させられるのか?
様々な要素があります。
鹿島では三冠を獲ったブラジル人監督が鹿島以外のクラブでは結果が出せないとか、
風間さんやミシャでは結果でないけど、鬼木さんや森保さんになったら結果が出るとか、全てに理由があると思います。
琉球の樋口さんは、やってるサッカー、やろうとしてるサッカーはマリノスでも甲府でも琉球でも、そんなには変わっていません。
違うのは、琉球の前任の金さんがやってたサッカーと似ていた部分がある点だと自分は考えてます。
甲府サポの中には樋口さんの評価が低い人達もいるかと思いますが、自分は当時の状況の中では結果出なかったけど良くやってくれたと思っています。
大宮も、渋谷&伊藤さん→石井さん→高木さんと変えましたが、やりたいサッカーがそれぞれ違うので、前任者のやりたいサッカーに合わせて選手が毎年入れ替え集められたメンバーでは、難しい部分が大きいでしょう。
おかげで、ウチとしては元大宮の選手を手に入れやすかった気がします。
松本は、長年続いた反町サッカーから180度転換して、全然違うサッカーを目指しましたが、選手の入れ替えが多すぎた気がします。
ウッチーも以前に番組で古参メンバーを大量放出するとクラブのアイデンティティーが薄まり、好不調の波が大きくなりコロッと敗ける時があると言ってた通りな印象です。
甲府にも甲府に根付いたアイデンティティーがありますが、このまま三分の一ずつ入れ替え引き継ぐカタチを続けていって欲しいです。
自分は伊藤監督の選手交代を評価していて、近年の歴代監督の中では一番交代した選手が当たる確率が高い印象です。
特に今年は交代した選手が活躍してるのを見てる人達も多いのではないかと思います。
磐田戦でも同点のアシストは長谷川ですからね。
須貝よりもバイアをとの意見もわかりますが、個人的には須貝で正解な気がしてます。
バイアの攻撃力は魅力ですが天皇杯の守備を見ると、須貝を入れてサイドからのクロスの質を上げて、荒木を一列上げた方が守備の強度を落とさずに、攻撃の一手を増やしパワープレーにも備えることができると思います。
磐田に追加点を獲られ2点差になったら、そこで終了に等しい状況では、バイアは使いヅラい気がします。同点の状況ならアリだとも思いますけど。
これらを踏まえると監督交代を求める意見もありますが、シーズン途中に変えるより、遥かに続投のメリットの方が大きいと自分は考えます。
長文失礼いたしました。
339911☆でし 2021/08/11 04:30 (SH-53A)
内容も大事
今のサッカーがJ1で通用すると思えない。
・バックパス多い
・攻撃遅い(テンポや速さ)
・裏への抜け出し少ない
選手補強して、良くなるようには・・・思えない。
現状、流れから得点出来てるシーンは、昨日のようなカウンター気味(相手DFが揃う前)の攻撃か、相手DFが揃った場合は泉澤だより。
もう少し、速い攻撃を改善して欲しい。そうすれば、良くなるはず。
339910☆ゴレイロ 2021/08/11 03:25 (iPhone ios14.6)
男性
結果が出てれば問題ない(解任する必要ない)と思うけど。まあ現状、昇格圏外だから結果に満足してると言えば嘘になるけど。
339909☆3512 2021/08/11 01:10 (iPhone ios14.5.1)
昨日で伊藤監督の限界が分かった試合。
このタイミングで解任しないと無理っしょ。
ウチのサポーターは甘すぎる。結果で見すぎ。
もっと内容にも目を向けた方がいい。
↩TOPに戻る