過去ログ倉庫
330469☆ああ 2021/06/06 20:00 (CPH1943)
男性 21歳
古橋がいないから
まぁ、勝てないよね!
返信超いいね順📈超勢い

330468☆ああ 2021/06/06 20:00 (iPhone ios14.4.2)
菊池は責められん。
返信超いいね順📈超勢い

330467☆ああ 2021/06/06 19:59 (iPhone ios14.6)
ユンカーと小泉ぬきでしっかり負ける神戸って。。。
返信超いいね順📈超勢い

330466☆◆rgd0U75T1. 2021/06/06 19:59 (SOV40)
MOM芝
返信超いいね順📈超勢い

330465☆ああ 2021/06/06 19:59 (iPhone ios14.4.2)
リンコン取るお金を芝に回した方が良かった説。
返信超いいね順📈超勢い

330464☆ああ 2021/06/06 19:59 (iPhone ios14.6)
いや、節約しすぎって芝にいくら掛かってるか知ってる?
返信超いいね順📈超勢い

330463☆ああ 2021/06/06 19:59 (iPhone ios14.4.2)
また、全般的な問題点として「天然芝の育成環境が悪いスタジアムではハイブリッド芝も育たない(生育が良くなるわけではない)」「イベント時においてハイブリッド芝により機材・装置等の重量を受け止めることはなく、芝にとってのダメージは変わらない」などが挙げられるという[2]。

1990年代からヨーロッパで導入され、普及が進められている。かつては天然芝のピッチよりもグラウンドが硬くなりやすいという難点があったが、技術改良が進んでこの問題点は解決されつつある。2010 FIFAワールドカップやラグビーワールドカップ2015では複数の会場でハイブリッド芝のグラウンドが使用された。

日本では2017年7月に日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が翌シーズンからホームスタジアムのピッチに打ち込み式のハイブリッド芝を導入することを承認し、その第1号としてヴィッセル神戸のホームスタジアムであるノエビアスタジアム神戸に初めて導入された[3]。また、日本で開催されるラグビーワールドカップ2019の会場では御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸)の他、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)[4][5](カーペット式[6])や東京スタジアム(味の素スタジアム)[7](打ち込み式)、大分スポーツ公園総合競技場(昭和電工ドーム大分)[8](カーペット式)などでハイブリッド芝への張り替えが行われており、新設となる釜石鵜住居復興スタジアムにも人工繊維補強式のハイブリッド芝が導入されている[9]。
返信超いいね順📈超勢い

330462☆ああ 2021/06/06 19:59 (iPhone ios14.4.2)
小泉、ユンカー出てないのに…
あっ、こっちも古橋、フェル出てないからしゃーないか…
返信超いいね順📈超勢い

330461☆ある 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.5.1)
っていうか、浦和サブじゃん
返信超いいね順📈超勢い

330460☆ああ 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.6)
サンペールとフェルマーレン以外外国人ベンチでいいって。リンコンは周りと噛み合ってくれば楽しみやけども。
返信超いいね順📈超勢い

330459☆あか 2021/06/06 19:58 (CPH1983)
フェル、古橋おって
ユニバーでやってたとしても負けてたやろね
高給貰らう代わりにキャリアの汚点になるチーム
ヴィッセル神戸
誰もチームを勝たせれない
お疲れ
返信超いいね順📈超勢い

330458☆ああ 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.4.2)
やっぱり慣れていない芝はやりにくいな
返信超いいね順📈超勢い

330457☆ああ 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.4.2)
ハイブリッド芝は、その敷設方法で大きく3種類に分けられる[2]。

打ち込み式(ステッチ式)
天然芝の芝生面に一定間隔で特殊な人工芝繊維を打ち込む方法。打ち込み深は9-18pで、地上部は2p程度。
芝生表層面の踏みつけやねじれ、摩擦に対する強度が増すほか、人工繊維により雨水が誘導され排水性が向上する。
一方で、排水性がよくなりすぎるため、散水や施肥の頻度を増やす必要がある。
カーペット式
6-7cmの長さの人工芝のカーペットを敷き、その上から砂などを撒いた後に天然芝の種子を蒔いて育てる方法。
芝の基盤を整えやすく、現地外で生育させて敷設する方法のため早期の使用が可能となる。
一方で、排水性がよくなりすぎるため、散水や施肥の頻度を増やす必要がある。また、すりきれにはやや弱い。
人工繊維補強式
人工基盤材(珪砂・マイクロファイバー・炭化コルク粒の混合材)を敷いた上に天然芝の種子を蒔く方法。
天然芝の根がマイクロファイバーに絡みつくことで芝がはがれにくくなると共に、人工基盤材の保水力のおかげで散水や施肥の頻度を減らせる。
一方で、現地の土壌とのなじみがよくない。
返信超いいね順📈超勢い

330456☆take 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.6)
ハイブリッド芝で節約するの意味わからん
いつも思う 環境悪過ぎ
浦和の勝利は納得いくが
返信超いいね順📈超勢い

330455☆ああ 2021/06/06 19:58 (iPhone ios14.6)
菊池、反省しろ!
前半ならまだしも後半のあの時間で足を滑らせるのはありえない!!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る