106279☆あんち 2016/11/01 21:39 (none)
女性
熊本戦フラッグ持参イベント
フラッグイベントは緑が映えて綺麗。ふあ〜っとした雰囲気を醸し出さなければ良いとは思います。
一応、自分自身の感じている雰囲気と戦績がどうなのか、試合結果を見てみました。
n数が少ないし対戦相手やディビジョンの違いもありますので、有意差を比較して良いやら否やらですが、
2013シーズン
アウェイ水戸戦、荒天のため旗いっぱい運動は中止。
2014シーズン
○、アウェイ水戸戦、山雅が先制したけど最後に1点取られて、1ー2で勝利。
2015シーズン(J1)
●、ホーム柏戦、スカパー旗を使った応援、終盤ATに阿部吉朗が一矢報いたけど、1ー3で敗戦。
フラッグウィークは、
△、ホームG大阪戦。 △、ホーム山形戦。 ●、アウェイFC東京戦、つくづく個々の戦力の差を感じました。
勝ち点2/4試合=0.50。
ちなみに、年間では勝ち点28/34試合≒0.82
2016シーズン
○、ホーム北九戦、エプソンデー、山雅が先行、終盤に1点返され、2ー1で勝利。
フラッグウィークは、
○、ホーム長崎戦、終盤に投入された山本大貴が得点して、1ー0で勝利。 △、アウェイ徳島戦、山雅が先行、後半に追いつかれ、引き離し、最後はATに追いつかれ、2ー2で引き分け。 △、ホーム水戸戦、スカパービッグフラッグデー。相手の気迫に圧されたけど何とか凌ぎ、0ー0で引き分け。
勝ち点8/4=2.00
ちなみに10月30日までの通算では勝ち点75/38試合≒1.97
数値では語り尽くせない試合の流れを思いだしてきて「やはり緩んだ雰囲気は良くない。引き締めて!」と思いました。