110555☆BKS 2016/11/24 07:46 (iPhone ios9.3.1)
プレーオフの過去の戦績
2012年から2015年にかけて実施されたJ1プレーオフの全11試合の戦績。
先制点を挙げたチームの勝利 8試合
(うち、年間順位が下位のチームの勝利6試合)
スコアレスドローで年間順位が上位のチームが勝ち上がった試合2試合
先制点を挙げながら逆転した試合…1試合
(昨年の決勝、福岡vsC大阪戦のみ)
プレーオフとはそういう厳しい試合。ちなみに2012年から2014年のプレーオフは4チームないし3チームの年間勝ち点差が詰まっていた。力が拮抗していたと考えられれば、こうなってもおかしく無いかも。山雅のように他の3チームと年間勝ち点が開いているケースは昨年の福岡と同様とかんがえる。それでも、初戦はドロー。厳しい試合だよ。
俺は山雅に昇格して欲しい!何が何でも年間勝ち点通り昇格して、来年対戦したい!支え続けているサポーター、ボランティアの方々の顔を浮かべたら尚更、絶対上がって欲しい{emj_ip_0794}
ここから本題。考えたくないが、仮に先制点を許したとする。その直後は恐らくまだまだこれからって選手を鼓舞するだろう。だが、時間が経つにつれて…観客が多い分サポーターの焦りは選手に伝わってしまう。
そんな時に、何も考えず山雅の逆転だけを信じて声を張り上げぴょんぴょん跳ねる所があると、座っているサポーターもつられて、不安ながら声を張り上げるもの。その場所が一般的に言うゴール裏なんだ。俺が言いたいゴール裏って、苦しい時こそ、選手以上に頑張り支え続ける覚悟を持つ人が立つ場所なんだ。宗教って言われたらそうかもね(笑)宗教って人の心の拠り所から生まれたものだし。お年寄り子供たちが危ないって言うけど、俺が見てる分からすればそういう人たちも頑張っているよ!大切なプレーオフ前に不毛な席つめ問題に発展させてしまったことは謝る。その問題は後二つ勝ち上がってからじっくり考えてもらえればと思う。俺が言いたかったのは、そうでもして行く以上は「声を張り上げ跳ねてメインバックの応援を引っ張る覚悟を持て!」ってこと。
あれだけ集客力のある山雅さん。ゴール裏の一体となった緑の壁が選手はもちろん、座っているサポーターの拍手と声に繋がってくる。そうなれば、どんな局面になっても山雅さんなら乗り越えるだろう。今シーズン一緒に応援して本当に強かったから。
最後に プレーオフは今シーズンで終了します。来年は、プレーオフ昇格チーム初のJ1残留を決めたチームになって下さい{emj_ip_0794}簡単にはやらせませんけどね(笑)そういう戦いを山雅さんとしたいです{emj_ip_0792}
以上、長文失礼しました。絶対勝ち上がって下さい{emj_ip_0792}
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る