112623☆甲府 2016/11/29 08:17 (SO-03H)
年間勝ち点1の重み
プレーオフの制度とか、誰か選手や采配のせいでもなく、誰か1人のサポーターのせいでもなく、年間を通じて、ただただ勝ち点1だけ足りなかった…

でも、それが日本のトップリーグに所属するって意味の重みだし、サッカーの奥が深い所だと思います。

やっぱり1年を通しての積み重ねと細部をどこまで突き詰められるのか?
ロスタイムの応援や采配?最後のソコだけじゃないと思います。例えば…何故?最終節とPOとであそこまで観客数に差が出たのか?どこかでチョットした自分1人くらい足を運ばなくても、決勝に行けばいいや? 他の人達が行くでしょ?と少しでも考えた人達がいなかったか?
横浜戦と同じ様な失点を繰り返したが、あと少し注意してれば?最後のプレスを厳しく行けたら?競り合いをあと少し激しく当たったら?

そういう年間を通じてのサポーターや選手を含めた山雅に関係する全ての人達の、あと少し!ほんのチョット!の積み重ねの差が年間勝ち点1に現れるんじゃないですかね?

でも…そういう厳しさもあるサッカーだからハマるし、それだけの重みがあるトップリーグのJ1だから、その手に掴んだ時には嬉し涙が溢れるんだと思います。

他サポですが山雅のサポーターの素晴らしさやホスピタリティはスタジアムで触れあったり、現場に足を運べば誰もが知ってます。ライバルですが親近感もあります。
ネットの中だけやネットに声をあげなくとも実際を知り自分みたいに感じてる仲間は多いです。ウチのGMも松本さんには見習う点が多いと公言してます。

今すぐでなくても…サッカーの面白さだけでなく、厳しさや奥深さ、それを乗り越えた時の達成感や喜びを目指して立ち上がって下さい。期待してます。
長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る