112959☆たい 2016/11/30 20:39 (iPhone ios10.1.1)
ロスタイムの采配で守り切るとピッチに伝えた。去年降格になった原因だと思ってます。
去年も采配としてはやりきったのでしょう。
でもピッチで戦っているのは選手。人だから。失敗が続けば自信は無くなるよ。後ろの選手ほどね。
そこの改善ができなかったね。気づけなかった。
やり方はいくつかあったと思います。
飯田や喜山のようなトラウマの大きい選手を、一度スタメンから外すとか。
ゲーム終盤に前線からチームを引っ張る気持ちを見せる選手がピッチにいること。
高崎は頑張っていたけど、船山に比べて走力が少なく、キープ力も物足りない。
反さんでいくなら、チーム内に競争意識を持たせること。システマチック過ぎるから、ゲームに参加できない選手はどんどん置いていかれるのが現状。多少劣化しても殆どの選手をゲームに絡ませないと。これは全ての選手を信じないとできないね。
現戦力ではこれ以上強くできないと、結果が伴わなかったことを選手の力量のせいにしているのなら、反さんも監督として伸びしろはないと思ってる。