119630☆まつ 2017/03/01 20:23 (iPhone ios10.2.1)
山雅サポ
今まで何度か話題になってましたね。

地域リーグから急成長してサポの数も一気に増えました。
他のチームと比較して老若男女がアルウィンに訪れ、色々と言われながらも一目置かれる存在になって来ました。

急成長して来た故に元々サッカーを観ない人もいてスタンドではサッカーのルールは良く知らないなんて人も多く見かけます。
良くも悪くも色々と知らないからこそ既存の型にハマらず山雅サポらしいスタイルを確立したのかななんて思ってます。

しかし、昨年のアウェイ町田戦を始めとして恵那峡SAでの集会など、ルールを破りご迷惑をお掛けしてしまったこともあり、そういったことも目立ってしまうようになりました。

迷惑駐車や、アルウィンでも席取りの問題なども解決せず、ホームでは抽選などの対策をして来ましたがアウェイでは早くからのシート張りなど加熱するばかりで未だにルールが守れないこともあります。

個人的には今すぐに全てを正せとも思いませんが、これから10年20年先の山雅の将来の発展を考えたら改善すべき課題は多いと思います。
さまざまな経験を経て徐々にクラブは進むとは思いますが、山雅は勢いがあるだけに、皆で方向性を間違えたら大変なことになりかねません。

ベテラン?の方の書き込みは表現はキツかったですが言い得ている部分もあると思います。サッカーでは国内外でサポーターの行動によりクラブに厳しい制裁が課せられてきたことを痛感してることもあるのかも知れません。
他のチームのサポだった人からすると「サッカーチームのサポなら」という既成概念も強いでしょう。行き過ぎたこともあるかも知れません。

ただし、問題が起きたからとお互いに叩き合うことも違うかなと思っています。

山雅らしく良い所はさらに伸ばし、耳触りのいい事ばかりではなく解決していない課題も直視して取り組む必要性はあると考えます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る