126994☆ああ 2017/05/14 07:06 (Chrome)
3バック反町山雅の岐路ですね
流れの中で点が取れたのは収穫ですが、
追加点が奪えない=攻撃力に乏しいのはこれまで通り。
FW陣で一番上手い高崎がマークされすぎて孤立、働けない。
昨日の失点は飯田個人の俊敏性と足元技術のなさに尽きる。
昨季から(喜山と共に)守備の弱点として狙われ続けているが、
セットプレー攻撃=高さ最優先のチームだからスタメン固定。
後ろが重い3バック1トップなのにスタメンCBボラの縦パス技術が絶望的。
高齢化による走力不足で攻撃参加が遅れ気味で守備時の帰陣も遅い。
5年の月日でマンネリ化して対策され、強みもなくなってる。
今のままなら、まあよくて6位くらい、普通に中位で終わりでしょうね。
強いチームの主流はボランチを多めに集めて、彼らにCBもさせること。
ビルドアップ能力やキックによるフィニッシュ能力が格段に向上する。
高崎三島
石原宮阪工藤田中
安川橋内パロ後藤
他にも、セルジ、岡本、ジエゴ、山本、星原、佳樹、(那須川、當間)。
もちろん、飯田、岩間、武井といったベテランも控えとしては超強力。
このくらい思いきらないとボチボチ状態は打破できないでしょう。
一番の問題は、反さんが守備第一の3421に頑なにこだわっていて、
それにフィットする選手しか信用していないこと。人材がもったいない。
現有メンバーなら上のような布陣も試せるのでは?
高崎三島の併用はうまくいかないという意見もあるけど、
天皇杯やTM数試合ではなく、リーグ戦20試合でやり続けてみてはいかがでしょう。