135576☆こーだいふーい 2017/07/02 10:05 (Chrome)
明神さん
今年と去年の一番の違いはバックラインからの良い縦パスが入らないのと、隼磨のコンディションが上がらず右サイドでのボールロストが目立つことですかね。
そして反町戦術が研究されてしまい八方ふさがり状態になっていた時期が長かったことです。
ただここ数試合はだいぶ改善されてますけどね。
ベテランがダメとかじゃなくってベテランもちゃんと競争に組み込んで調子のよい選手が常に試合に絡めるチームコンディションを作らないとダメだということが反映された前半戦でした。
実際、順位の割に得失点差が良いのです
ただ、イーブンな状態だったり、劣勢のときにギアを上げることが出来ない 昨日の山口戦が今季初めて追い付かれた試合を物にした試合 上位にいるチームは劣勢でギアを上げることが出来てます。
しかし、下位チームや退場者を出したチーム相手には大勝している 力はそれなりにあることを証明しています
また、チームが丸裸にされる前に3月4月は長崎や徳島など上位にいるチームに勝ってます
昨日の勝利は途中出場の選手が結果を出しての勝利
チームが柔軟になるきっかけになってくれると後半戦の巻き返しは期待出来るんですけどね。