143515☆ああ 2017/09/25 02:45 (Chrome)
夜中で風呂場で思う
こんな時に場違いかもしれませんが。

カタールと松本を迷い松本を選んだ松田。

その松田に刺激されなかったら(地元という点はあるけど)松本を選ばなかったかもしれない田中。

休養予定でやりがいのあるチームしか指揮しないことを明言していた反町。

別に誰の力がなくてもこの3人は獲得できていたのかもしれない。

反町監督だって他の人が断った松本を指揮することにやりがいを感じたと話していた。

この他にJに昇格して反町監督の下でならと集まってきてくれた選手たち。

ド田舎のクラブやけど予定以上の戦力確保ができていると思う。
そこには飯田を無理やり引っ張ってきた加藤さんの力もあると思う。
ずっと参入してる地方クラブはさておき他の地方クラブの戦力とは比べ物にならないくらいいいと思う。

それなりに知名度や経験がある選手が揃っているこのチームに年齢的な問題はあるにせよ松田が残っていたら、いままでも含めまた状況が変わっていたかもね。

まあ、過去を振り返るのは好きではないけど、下川がいなくても、飯田がいなくても大丈夫なチームになっていたかもね。

反町さんも勝って頼られ、負けて叩かれ、大変やと思う。
今の京都のような判断ミスはいかんけど、来年は監督交代でいいと思う。
単純に年数的に
ただその条件として反町さんはテクニカルコーチ、GM補佐、ユース監督なんかになっていただきたい。
反町解任となると降格したチームや今成績がよくないチームが黙ってないかもしれないけど、やはり反町さんでなければ3年での昇格は不可能やったし、その分析力をやはり必要とする。

ただ人命救助の記事の時に采配と分析同時にやるとこんな遅くまでかかるんやと感じたから分業制は大事かなみたいな。

それから昇格のことやけど個人的にあまりこだわらなくてもいいかなと思う。
いや、別に諦めた訳ではないし、長野から遠く離れたところに住んでいて家の周りはJ1チームばかりだから遠征費かからずに応援できるし、再昇格も観たい。

来年下川が正式加入してどんなチームになるか分からないけど個人的には上と下を行き来するチームより上で何年も定着したチームがみたい。

ドンミン、ジエゴ、宮地、谷奥、下川、前田、岡などでしつかり上に定着したチームが観たい。
もちろん今の高崎、工藤、田中なんかの功績も認めるけどね。
上で定着するためにしばらく下で若手使っても悪くないと思う。
サポはほんまに最近はヤジとか気になる人いるけど、サポ8年目として地域リーグから一緒に勝ち上がってきたし、どんなに人が少なくても遠征行くときは行ったし。Jリーグにいるからサポがいるという訳でもないと思う。
しばらく成績よくなくていいから若手主体のチーム、これから先何十年も上で戦えるチームが観たい。
そうすれば移籍でいい人獲得できるし。
下川は将来3番でも悪ないんじゃないかと思うけど、あれだけ力があれば他から引き抜かれるかもね。
それを見越しての反町さんによるユース強化もありかなと思ったりしてる

長文ですいません。夜中に風呂場で思いました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る