143876☆ああ◆tr.t4dJfuU 2017/09/28 02:44 (iPhone ios10.3.3)
男性
サッカーってゴールに向かって攻める度に点は入らないですよね?
何度も攻めて90分で1点、2点取れれば良いなってスポーツですよね?
だから選手たちはゴールに繋がる可能性が高いプレイを常に選択し続ける訳ですよね?
足下にパスが来ても、それが利き足側で無かったり、足が滑りかけていたり、DFを背中に背負って重心がずれていたり、体のどこかに違和感を感じたりと、スタンドや解説席からは見えないような事で選手のプレイの最善の選択は当然変わりますよね?
不充分な自分が打つより走り込む選手の方がゴールに繋がる可能性が高いと判断すれば、スルーは駄目ですか?(まあ前節はその走り込むがズレていましたが)
また、自分のプレイに多くの選択肢がある事を印象付ければ、DFはマッチアップした時にその全てに対応しなければいけなくなり判断を遅らせられる可能性も出ますよね?
それらのプレイを選択する事で次のプレイの得点の可能性を高めるのではないですか?
それをスルーするな。足下に来たなら打て?
ちょっと違うかなと思います。