150533☆ああ 2017/11/28 09:12 (SO-04J)
ピピさん、いい加減にして!
☆ピピ
男性
田中選手が来年もスタメン張っていれば、正直昇格できませんよ。

周りも言いづらい事かもしれないけど、チームは勝つために戦っているので、冷徹な決断が最終的にチームを強くすると信じています。

☆ピピ
男性
田中選手じゃなきゃダメな理由はないですよね。

戦力的に絶対的な選手ではないですし、勝つためにそろそろ決断を下す時ではないですかね。

☆ピピ
男性
アウェー湘南戦の1失点目と、アウェー千葉戦の1失点目は完全なミスから始まってますからね。

バックパスして、敵に取られるくらいから、攻め込んでいって取られた方がいいんじゃないかと。

たまにバックパスならいいですけど、いつもバックパスなら相手に怖さはないし、右サイドからは攻められない。

☆ピピ
男性
力のないベテランがいつまでも理由なくスタメンを張っているいることは厳しい。

自らで崩す力がないから、相手も余裕を持って守れて、危険を伴うバックパスにつながってますね。

専門誌の評価は、年齢も加味しているんじゃないかと疑いたくなるね。

☆ピピ
男性
田中選手のボールロスト回数と、失点に絡む率はヤバいですね。
本人に自覚あるかどうか、わかりませんが、厳しいもんは厳しいです。

☆ピピ
男性
左サイドは、下川選手以外は厳しかったですね。

どのみち、層が薄いポジションなので、両サイドとも補強は必要かと思います。

☆ピピ
男性
正直、右サイドが穴なんだから、補強して、左に下川選手、右に新加入選手にしないと厳しい。
逆パターンでもいいが、事情があるにしても明らかに衰えた選手を使い続けたら、サポーターは離れますよ。

☆ピピ
男性
確かに田中選手、劣化しましたね。
目の怪我の影響からか、自分とボールとのか位置関係の把握がイマイチ合ってない気がします。

はっきり言って、他チームからすれば、うちの右サイドが狙い所になってましたよね。

ご本人は、来年に向けて準備する旨のコメントをしてましたが、フロントは来期のチーム作りとしてどうあるべきか考えないといけない。

引き際を誤ると、来年も厳しくなります。

☆ピピ
男性
今年いた選手も1歳年齢を重ねます。
長期的な視点を考えるのであれば、聖域ない査定(戦力外含む)をやらなければ、来年以降のチーム力向上につながりません。
勝点84を取った昨年とほぼ同様の陣営で戦った結果が今年な訳です。
功労者であろうが、自覚しないといけませんね。

☆ピピ
男性
田中選手が精神的支柱として、ベンチでも納得できるかどうかですね。

今年を振り返ると、サイドの出来で、チームの浮上が変わってくると思います。
下川選手がいた時は、明らかにチーム力が上がりましたよね。

サイドはガンガン上がっていくことで、高崎選手の負担も変わると思います。

☆ピピ
男性
皆さん、非常に言いづらい事かもしれませんが、来期に向けて、田中選手の処遇が大事なんでしょうか。

チーム1の高給取りで、功労者ではありますが、正直、昇格を目指す上で必要かどうか、会社として考えた方がいいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る