157180☆川崎ニンジャ 2018/02/02 18:27 (none)
再びお邪魔します。
昨日は、私の拙い投稿に対し、温かい言葉を多数いただき松本山雅サポの皆様にお礼申し上げます。
ピッチで良い試合を行い勝利をもぎ取り、タイトルを獲得するのは選手はもちろん、サポの願いでもあります。
しかし、ピッチの外でも大きくて意義のあるタイトルがあります。
それこそが「地域貢献度1クラブ」の称号だと思います。
クラブは試合に勝つだけではなく、クラブと地域の魅力を国内外に発信し、その結果地域の発展と更なるサポーターの獲得を目指しています。
そしてクラブから発信された地域の情報は、観光客の増加や知名度の向上などの目に見える形で利益をもたらしてくれます。
また、ピッチの選手はサポーターの憧れであり、イベントなどで選手とサポーターの触れ合いが多ければ、よりスタジアムでの応援にも熱が入ります。
つまりクラブや選手、地域やサポーターは相思相愛の関係が理想であり、その関係性を数字で表わしているのが地域貢献度だと思います。
松本FC山雅さんは、2017年で最もクラブとサポや地域の人と、相思相愛であった事を数字で証明されました。
これは実に素晴らしい事であり、シャーレやカップを獲得したのと同じくらい意義が有るとおもいます。
松本FC山雅さんには、これからもJリーグ全体の良き手本として、ますますの発展と活躍、そして勝利を期待しています。
長文、乱文、失礼いたしました。