182112☆ああ 2018/07/26 09:19 (SO-01H)
山雅ファンさんの言わんとしてることも分かりますよ。
調子に乗るというか本音しゃべるとそう思われがちですしね。
ただ、監督にはコメントは本音を言わずうわべのことで済ます監督と
本質をついて話す監督がいて、本質つかれると他サポからすると
「うるせーな!」って言いたくなるってだけで、
(浦和のミシャがウチに言った「サッカーをしていない」的な)
そこにリスペクトがないかというと別にそんなこともなく、
腹割って話している時点で、逆にリスペクトがあるんじゃないかと思ってます。
同じ"監督"業をしている相手監督に対してもそうだし、
分かりやすく伝えるという点で"サポーターに対して"、
ひいてはそれによって少しでもサッカーの奥深さが分かったり、
日本サッカーの質があがればという"サッカーに対して"ということで。
これって別にサッカーに限らずで、
友達や職場の人間、取引先と向き合うときに
何をどこまで伝えれば事が良くなるかと言うこと。
本質は耳が痛いけど、昨日で言うなら
大前がいなくなって助かったとか、サポでも思ったし、
捉え方変えれば、大前はそれだけ力があるってことを言ってるわけだし、
どう受け取るか次第かなと思ってます。
あとは、まあ当たり前なんですけど、それでも結果残すか残さないかが一番重要かなと。