18456☆緑のキツネ◆P7Iz/IsVZA 2014/09/24 20:59 (NS01)
20:12の、あさん
山雅の生い立ちからして、他のチームとは違いいますからね。
松本駅前の喫茶『山雅』に集まった数名の有志から、発足した国内では類を見ないチームですから。
自分的には「山雅という。やんちゃ坊主(ちょっと出来が悪い)に苦笑しながも、みんな【市民主体】で育てながら、一緒に歩んでいる」って感じですか
選手の中にも、J2に上がる前にバイトしながら、サッカーしていた苦労人もいますから。
村山とか、岩間とか……飯田選手?もどこかの店で、バイトしていたって聞いた覚えが?(違っていたらごめんなさい、他にもバイトしていた選手っていましたっけ?)
だから、なおさら選手にも親しみを感じるんですよ。
大月社長に至っては、元々酒屋さんで、以前はアルウィンのチケット売り場近くのテントで、小中学生に夢券をニコニコ微笑みながら、自から手渡していましたから。
そんなところも、市民チームとして親しみやすい要因ではないかと
長文失礼