221367☆にしであきひろ   2019/03/10 01:21 (Chrome)
内容は悪くなかったと思いますがやはり点の取れるときに取らないとJ1は勝点積めませんね。

PKのジャッジは妥当だと思います。

大然と永井は前節までのキレがなかったというより浦和にDF陣に完全に抑えられましたね。
浦和はこの二人にフリースペースをほとんど与えず裏抜けをほとんどさせませんでした。
しっかりとスカウティングしてましたね
後半途中から入った高崎と町田に対してもしっかり対策して今度は二人の距離を開けて繋がせませんでした
数少ないサンプルの中から有効な策を立てて遂行した浦和のレベルの高さ これがJ1ですね。

浦和は2トップがほとんど機能せず 特にナヴァウトはほとんど前向いてボール触ってないのでは?
そのせいか守りをしっかり固めるという意識が徹底してましたね。
山雅のセットプレーはほとんど可能性感じませんでした。
流れの方が良かったかな 高橋の突破は脅威になってましたね

ただ最後のフィニッシュが・・・レアンドロペレイラの復活が待たれます
札幌はアンデルソンロペスという決定力の部分で脅威的な個を持った選手がいて現在好調です。

やはりJ1は個の能力とても大事ですね。

長文失礼しました
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る