224870☆ああ  2019/04/01 13:35 (iPhone ios12.2)
13:29
声量は密集させる事で効果が生まれます。
遠方のアウェイは特にそうですが、少人数のため縦に密集させます。横より縦のほうが声量に厚みが増すので。

どのクラブもゴール裏には地蔵がいます。しかし他クラブではゴール裏中央は応援エリアと括られており比較的熱い方が中央に集まれる、団体が陣取る空気感が当たり前のように根付いているため大きなトラブルにはあまりならない。
中央に熱い方達が密集しているため一定の声量が保てます。

山雅は自由席という大括りしか無く毎回席取り争奪戦になり地蔵問題、旗問題、席取り問題が発生する。
団体もUMしか無くUM自体の人数も少なくウルトラとは名ばかりな面々が多い印象。このため毎試合熱い方たちがゴール裏で分散してしまい声量に厚みが出ない。サブリーダーが声の拡散を行なっているが本来密集エリアがあってこそ声の拡散は効果があるもの。現状の拡散方法はあまり効果はない。
クラブは地域からJ1へと一気に駆け上がって来たため内情を知らない新規サポーターが一気に増え上記の問題は当然起こりうる問題です。
このため、今の自由席という大括りの現状ではここでいくら論議してても何も改善になりません。
改善したいのであればクラブに要望し応援エリアを設けていただくしか無いと思いますよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る