226154☆楽天家 2019/04/08 13:00 (SO-01G)
男性 50歳
Jリーグのジャッジリプレイに期待。
ハンドリングの判定基準が
1意図的であること
2ボールが当たった腕の位置
3蹴った位置との距離
ならば、中美はポジション取りで前に出ようとしていてパスやシュートをブロックに行っているわけではないことは明らかで、1は該当しない。2は体から離れているから該当するが、腕を上げていたのは相手より体を前に入れようとしていた流れの動きで、ボールをブロックするためではないことを考慮した。3は超至近距離で避けることは不可能だから該当しない。
レフェリーがあの一瞬でそう判断したのなら、合理的だし、逆にすごいと思う。ペレイラのハンドの見逃しはアカンけど。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る