24962☆あ 2014/11/11 01:38 (SC-04E)
相手に対するブーイングって、
相手をリスペクトしている意味だと思ってました。
相手が強ければ強いほど、偉大な選手になればなるほどブーイングが大きくなるのはそのせいだと思ってました。
そうじゃないでしょうか?
だから相手を罵ったり、汚い言葉を浴びせるのはブーイングではないと思います。
ブーイングと誹謗中傷はキッチリ分けなければいけません。
蒸し返すわけではありませんが少し前にこの板が荒れる原因になった中指を立てる行為なんかはもってのほかです。
例えば、イチローや松井が打席に立った時、香川がドルトムントのピッチに戻ってきた時、物凄いブーイングが起こった。
これはその選手が自分が応援しているチームにとって脅威であって、それは彼らの実力を相手が認めてるからであって、裏を返せば彼らをリスペクトしているからこそのブーイングなんじゃないでしょうか?
そのブーイングをテレビで観ていて、我々はある意味誇らしかったんじゃないですか?日本人が海外で認められてると、感じる瞬間じゃなかったでしょうか?
ブーイングってそういうものだと思ってました。
来年、J1です。
中村俊輔に、ヤットに、武藤に、豊田に、
浦和に、鹿島に、広島に、
最大級の敬意を表して心からのブーイングを送りましょうよ。
緑に染まったアルウィンで、地鳴りのようなブーイングを浴びせましょうよ。
そして、我が松本が、J1のどのチームからもブーイングを受けるような存在になれば、J1で認められたって事になるのかなと、そうなる日を今から楽しみにしています。