256228☆もえ 2019/08/21 12:18 (LGV35)
男性
ブーイングするしないは個人の自由ですので、私も個人的な意見を述べます。
ブーイングが必ずしもプラスに働くとは限らないと思います。それは受けての取り方に影響するから。
問題になっているパワハラ指導も指導を受けた側の捉え方次第。
プラスにもなる場合もあるし、マイナスにもなる。
確かにチームは勝てていない。だからといって悲観的になるほどでもないと思います。日和見になって、何がしたいのかよく分からないサッカーをして、サポーターにも八つ当たりするような状態であればブーイングも然るべきと思います。
海外では当たり前がするから全てではないし、他チームがどうこうも参考にするのはありだと思いますが、合わせる必要はないと思います。
ってやっぱり甘いんですかね(^_^ゞ