258863☆まつ 2019/09/08 14:11 (iPhone ios12.4)
市場原理
価格なんて需要と供給のバランス次第です。
売れてるから上がり続けてるだけのこと。

清水も価格上限がなかったのに完売にならずに価格が仙台ほど上がらなかった。(それでも元の価格よりは高くなった)
仙台は売れてるから上がり続けた。
売れてる以上はこれが本来のチケットの価値として市場に認められてしまっただけ。

需要による急激な価格変動に、個々の価値観が付いていかないのでしょう。
需要さえあれば野菜やウナギでも高騰しても売れるモノは売れるのです。

J2の栃木SCは前売りで1200円なので、あちらから見たら山雅のアウェイ自由前売り2500円はかなり高く感じるでしょう。
山雅は少しずつチケット価格を上げて来ましたが、ゴール裏だけの需要をみると価格設定は更に上げて良いと思ってるかも知れません。

残念ながら日本は所得格差が大きくなっており、価値観にも地域差だったり、それぞれの立場で大きな差があります。
お金がないとクラブは強くならないし難しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る