27738☆緑のキツネ◆P7Iz/IsVZA 2014/11/29 12:28 (NS01)
11:10の『りんご』さん
板が暗く感じるのは、特異な性質というか県民性というか……こればっかりは代々培ってきた、信州人独特の処世術ですから、しかたがないですね(。- -。)
山を挟んだ県外者には、おもてなしで取り繕った外づらがいい『外仏顔』
お茶はワンコ蕎麦のように、休み無しに注ぐのが最良の“もてなし”だと思っている……でも、他県民からしてみればウザがられているかも?
山の内側、盆地の県内ではゴチャゴチャ言い合う『内閻魔顔』
その内側の閻魔顔を隠さずにオープンにしているので他県民は、その二面性に戸惑う
議論好きな長野県人〔信州人〕にとっては議論はゲーム感覚【そのくせ他県民からの意見や進言は、一見聞いたフリをして無視するか「うちには、うちのやり方があるから」と言って、つっぱねる】
意外と他県民からの評価は気にしているくせに、郷土愛が強すぎるためか「信州は、オレのところは」と主張したがる〔峰竜太性質〕
強い村意識が、良い方向に向かえば『相互』と『協力』
悪い方向に向かった場合は、田舎の人が隣近所の行動に目を光らせるような『監視気質』と『排他気質』
【内仏、腹に一持つあり信州人】