311461☆ああ 2020/10/02 18:43 (iPhone ios13.6.1)
チーム内競争なんて今年はないから。
イズマに限らず、なんでこんな選手をスタメンで起用して、実力のある選手を起用しないんだ?ってのは今年は毎試合のようにあった、皆が疑問に思ってたこと。
起用された若手が結果を出すならいいけど、あのレベルではどんなに頑張っても報われないと不満に思うのは選手本人たちには当然。
それが試合中でも何人かの選手がキレてた要因。実力があってもベンチに入らないでは不協和音はさらに強くなる。
サッカーに限らず世の中ではどこにでもある組織の話。
そんなの、システムや技術がどうとかの前の大前提。
選手からやる気のなさがあれだけ出てたら、走れる訳がないし、勝負になる訳がない。
物理的とか選手は機械じゃないんだから。
反町前監督もサッカーはメンタルスポーツだと繰り返し言っていたよね?
サポの声援が選手を支える最後の一押しになるのも同じこと。
結果も悪いしチームの雰囲気も落ちるばかり。
柴田さんに変わって選手が自信を持って試合が出来るようにと動いたのは正解だけど、育成なんて名目で普通ならチーム内競争に勝てない選手を起用を続けてたら、組織は確実に崩壊する。
それが今年の松本山雅の現状。