368481☆ああ 2021/06/02 20:31 (SH-M03)
今は地域リーグやJFLの時の体制と言うか、体質のままのように感じる。
と言うか、むしろソリさんが去り、企業トップとして、経営、交渉折衝や組織運営のノウハウがそれなりにあり、松本という地域の活性化への思い入れが強かった大月さんや八木さんたちが去ってむしろ後退してるんではとさえ感じてしまうが?
一応「J」とはついているが、ロゴが違うようにJ3は、JFLが名称変えただけのようなアマチュア混在と言えるようなリーグ。まさか、GM、社長、監督は降格して自分たちの身の丈にあった場所に戻ろうとしてるとか、そんなことあるはず無いよね?
Jリーグの経営や組織、クラブマネジメントに経験やノウハウを持った人が、新たに関わらなければこのまま衰退して行く一方ではないかと不安を感じてしまうが。