432964☆ああ 2021/10/31 09:03 (LYA-L09)
@シーズン前(フロント&多くのサポ)
J1では反町では戦えないと批判、チームは監督解任。
堅守、走力、相手の弱点を突くチームスタイルから、パスで繋いで相手を崩すスタイルを目指す。
Aチーム始動(指導部)
走力練習は以前より控え、チーム内競走を生む紅白戦もなし。選手の見極めは、練習で行うが、怪我を避ける緩い風潮がチームに蔓延、必死さが生まれない。
B選手獲得(強化部)
チームのために闘える選手を捨て、足下の技術を優先するも所詮j2落ちのチームであるため、さほど良い選手は集められず。数打ちゃ当たる作戦を決行。
C低迷と迷走(フロント&選手)
スタイル0からのスタートにも関わらず「以前のようにj2なら圧倒できる」と壮絶に勘違い成績は振るわず。監督を解任したが、「今年は繋ぐスタイルと決めた。弱者のサッカーはしない」とこだわりを捨てきれず、守備構築より、攻撃が上手な名波を招聘
D現在(全員)
就任後、チーム全体に走力や闘う気持ちが無さすぎて、監督も呆れる始末で、パスもバックパスが多く、球際にも弱い、相手選手の間に立ってパスを受けるという基本動作すらやらない。当然、結果も振るわず。弱者のサッカーもできず。名波も男気を見せたはずが、サポから壮大に掌返しされ、辞めろと言われる始末。
こんなところでしょうか。