43635☆あ 2015/04/05 22:18 (none)
SOCCER KINGの記事「松本山雅が敵地の浦和戦で経験した“理想のアウェイ感”」が、yahooニュースに出てましたね。
そこのコメント
「浦和サポで昨日スタジアムに居たけど松本サポータは本当に質が良かった。
終始チームを鼓舞し、試合終了後敗戦にも関わらず割れんばかりの拍手で選手を迎えねぎらっていた。
一緒に戦うという姿勢が凄く伝わる。
浦和サポもそうだし、既存のJ1チームのサポーターも学ぶべき所は多いはず! 」
ここで一番のポイントはそう思うが8割を超えていること。
せっかく地域密着の成功例と評価されてるのに、無理にバイアスかけて他の真似して味方にブーイングしたり迷走したりしたらやっと増えた最近のサポは一気に消えるだろうね。
街の人口を考えても山雅はコアなサポだけでは成り立たないことを忘れない方がいいと思う。
目先のことだけでなくこれから長くサポートするためには楽しく参加することも大切ですから。
たまにアンチもいるけど羨望も含まれてるんじゃないかな。
ただ、無知からなのか一部のマナーの悪いサポが迷惑かけたのだけはなんとかしたいね。
もう終わりにしたい応援の話で失礼。