462695☆ああ 2021/12/13 20:50 (iPhone ios15.0)
神田語を理解するのに苦労したが、
今後も成績に伴う引責辞任はないらしい。
「どうしても勝った負けたのところでこのクラブの、たぶん次結果が出ない中で役職が代わっていくと、おそらくどんどんトップチームの結果にこだわった経営になっていくと思っています。それが果たしてこのクラブの未来にとって良いのかというと、これまでの経緯を見るとそうはしてこなかった。」
そして、やはりここなんだろうな。
勝敗より「地域の楽しみ」なんだろうな。
「ただ、やはり山雅の創成期に「地域の楽しみをみんなで作ろう」ということが発祥であったことはサポーターミーティングでも説明させていただいたので、「5年後にJ1にいることがこのクラブのミッションなのか」と言われると、そこは現時点で「イエス」とは言えなかったので、そのクラブのあり方も皆さんと一緒に考える機会にしなければいけないと伝えました。」
まあ、全体から、地域密着、身の丈経営で、長く楽しめる山雅を作りたい、だから体制が崩れないように会社側は誰も辞めずに行く、と言いたいのだろうな。
というか、発想がサッカーより地域おこしなんだよな。悪くないけど山雅でやるなよ。