53696☆あ 2015/06/21 16:17 (Chrome)
録画見たけど前半の飯田→オビナ→隼磨→岩上→前田のショートカウンターが決まってれば勝ってたかもしれませんよ
先制されたあとも後半はCKから竜太朗のヘッドが前田に当たってしまったのが決まってれば 村山が嘉人のPKストップしたのもあったし2点目取られるまでの間で1点でも返せてれば最低でも1は取れたでしょうね。
ただ2点目取られてからは停滞してしまいましたね。
山雅の選手は自ら状況を察しして選手間で修正ってことがあまり出来てないですね
J2ならそこら辺の修正力がありましたがJ1だと選手のクオリティが格段に上がってるので正直山雅の選手の修正力だけでは難しいのでしょう
サッカーと言うのは監督が常にコーチングできないのでピッチ内での選手の判断も試されます。
反町監督が言う「ちょっとしたボタンの掛け違いが致命傷になる」ってのを痛感する試合でしたね。