627134☆あああ 2023/05/14 07:05 (Pixel)
遂に、山雅はパルセイロと同等レベルに迄落ちてしまった。
今の山雅ではチームレベル通りの結果だと思う。
こうなったのはフロントの責任。
下條TDも何も出来ていない。
山雅の衰退は必然と言う事を理解した方が良い。
フロントがそれを理解出来ていないし、山雅サポもそれを理解して来なかった。
かつて加藤元GMが「稲福選手はJリーグレベルにないがユースからトップチームへ昇格させた。今後もそう言った選手でもトップチームへ昇格させる」と言う発言をした。
それを憶えているだろうか。その方針は山雅として変わっていない。
確かに獲得時にはJ2で戦える選手もスタメンを満たす人数位は獲得してはいる。
しかし、山雅は育成に力を入れると言ってJ3選手としても力がない選手も山雅ユースから内部昇格させ、新卒も獲得して。
年々その割合を増やしている。
その割合が増していけば、日常のチーム内練習でもレベルが低い選手と練習する事が増して、J2で戦える様な選手もそれに合わせ練習する事になるので低迷してしまう事になる。
簡単に言うとそれが低迷の理由で必然。
山雅が上のカテゴリーに昇格するにはどうしたら良いか。
トップチーム内における育成と新卒の割合を下げる。
J2レベルの選手には、同じレベルかそれ以上の選手と練習させる環境にする。
決して育成を否定している訳ではない。育成は松本地域のサッカー振興にとり良いが、トップチームをレベルの低い育成選手が侵食しない程度で行うべきであり。
今の様に育成を重視していきたいのであるならば、トップチームとは別にセカンドチームとなるべきクラブをつくり、別けるべきだと思う。
監督を変えるのはその後の話し。