652326☆ああ 2023/07/20 00:39 (Chrome)
鹿島サポの友人が福島戦と先月の今治戦を観戦

・霜田監督って完成図は描けてるけど そこまでのプロセスが限られた数しか用意されてない
・霜田監督のやりたいサッカーと山雅の選手の能力がマッチしてない 数少ない遂行できる選手は19番 15番 8番 43番くらい
・福島戦は霜田監督の戦術を選手が信じきれてない印象があった 選手が迷ってプレーしてるけど、霜田監督はそこに気づいてないのかわからんけど選手に寄り添った采配はしていなかった
・今治戦は逆に選手がやれることを最大限出した采配をしていた印象 選手も自信に満ち溢れていた

霜田監督の理想とするサッカーは素晴らしいし 完成すれば相当強いチームになると思う
しかし、J3クラブで監督の理想のサッカーをするのはほぼ無理
それなら選手の最大値を出せる采配をした方が良い
個人的に沼津の中山監督は選手の最大値を出すような采配をしてるので選手が自信を持ってプレーしている

一部の山雅サポは今治戦の戦い方は不満で負けたけど福島戦の戦い方を極めてほしいとコメントしてるというと・・・

意味不明だね と

そして神田社長の「地域に愛される温いクラブ」という方針にUMが賛同してることを言うと
「地域貢献は大事よ 鹿島もやってる でもそれをやるのはフロントの仕事であってトップチームの仕事ではない、トップチームは勝敗とカテゴリーに拘るべきなのに山雅のサポーターは何を目指してるの?」
と言われました(;^_^A

「強くなりたければふがいない結果が続いたらサポーターは愛のムチを叩かないとだめ。連敗が続いてるのに温かい前向きな言葉なんかかけたら山雅に来るレベルの若手は益々サポーターに甘えちゃうよ」

と言ってました

ま。これ言うと「山雅は鹿島や浦和じゃないよ」言われるんですけどね
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る