735598☆ああ 2024/02/18 09:49 (iOS17.2.1)
みんな勘違いしているけど、世間で目標未達で責任を取らされるのは経営陣ではなく、支店長とか更に下の係長とかだよ。
山雅で言えば監督より下のコーチがそれにあたる。
ダイハツみたいな擬装とか不祥事なら社長も変わるが、数年の売れた売れないで社長は任期途中では変わらない。
それだけ社長は守られているんだから、はっきりと今年は昇格すると言えばいい。
その為に○○しますと言えばいい。
練習環境の整備にお金がかかるのでクラウドファンディングをしますからご協力をお願いしますと言えばいい。
社長のダメな所はヴィジョンがどこかのコンサルが言ったような言葉を噛み砕かずに垂れ流している所。
山雅を地域のハブにするなんておこがましい。
山雅は地域の一員であって中心ではない。
もし山雅が地域のコミュニティに溶け込みたいなら部活の廃止が言われる中でも、サッカー以外のスポーツに指導者を派遣出来る仕組みを確保したらどうだ?
とにかく、社長ならこれをやると言うヴィジョンを掲げるべき。
めさきの結果の責任は社長の責任ではないが、練習環境などの無策の責任は社長に有るから。