78427☆ボチ 2015/12/05 06:23 (SH-01D)
男性 51歳
山雅とプロレス
私の山雅初観戦は2013年8月のj2時代の徳島戦でした。どちらも点が入らずに0−0。
その時に初めて中央線を聞きました…
徳島で動きの良いブラジル選手がいて後で調べるとヴォルティスという実は凄い選手だったと言う事が分かりました。
私は1975年12月11日のアントニオ猪木対ビルロビンソンをテレビ中継で観てからずっとプロレスファンでした。40年。今でもそうなのですが。
2013年のアルウインでの最終戦。結果次第で6チームによるプレイおふに行けるかという凄く大切な試合でした。行きたかったけど
この時は長野に来た全日本プロレスを選びました。山雅、試合には勝ったけど他チームの結果で後一歩プレイオフに進めなかったとメールで知らされて、ああ見に行っておけば良かったと思いました。2011年にアルウインでサッカー初観戦した私は同年に山雅に入団した松田直樹さんの試合を観なかったという後悔もあります。後付けで見聞きしてもリアルタイムで見たと見ないでは対感度や総量が比較になりません…
11月にはビックマッチがふたつ続きました。
15日は昭和のミスタープロレス天龍源一郎の引退試合が両国国技館であり、翌22日は山雅の今期j1最終戦のマリノスとの試合が日産スタジアムでありました。どちらにも行きたかったけどそうも行かず…どちらかを選択せねばいけなくなった時に私は山雅を選びました。それが今の私のスタンスなんだと…
マリノスサポの人に日産スタジアムのピッチは直樹がずっと立っていた場所です。是非、
観戦しに来て下さいと言われたのも大きかったです。
アルウインに行くと今も大きな旗にミスターマリノス松田直樹さんの名前を見ます。山雅サポーターの皆さんが彼を今でも大切に思っている事が試合毎に分かります。
11月25日にはアルウインの近くの松本広域公園体育館に全日本プロレスの世界最強タッグが来て観戦しました。最強タッグを見るのは
40年間プロレスを見続けて初めてで感慨がありました。昔日の華やかな面影無くなり小さくなってしまったけど松本出身の新人青柳選手が一生懸命試合していました。
凄いスター選手がいるわけではないけど皆一生懸命やっている。俺が街のヒーロー。それが山雅の魅力だとも思います。不器用で拙い所もあるけど皆で補ってビッククラブに立ち向かう。今年のようにそんな姿を来年も見たいです。
山雅とプロレス。両極端なジャンルですがこれからも付き合って行けたらと思います。