過去ログ倉庫
146242☆^_^ 2017/10/23 08:28 (iPhone ios10.3.3)
台風が去って選挙も終わった
うちらも切り替えて劇場を演出しよう
POあるんだから下を向く必要は無い!
146241☆ああ 2017/10/23 07:50 (SH-04G)
若手というと下川はスタメンが続いたね。
反さんだって出来ると思えば使うんだよ。
結局いまのスタメンを抜く選手がいないということじゃないかな。
まだチャンスが残されている状況で冒険することは出来ないと思うよ。
反さん選手はまだ諦めていないと思う。
自分も最後まで諦めないで応援するよ。
そして今季のチームの試合を楽しみたいと思う。
どんな結末が待っていようとも最後に反さんの笑顔がみたいな。
146240☆やま 2017/10/23 07:20 (none)
ここ数試合の結果を見て明らかなのは
勝ち点3への執念と闘争心が他チームに比べて
劣っているということ。
本気でJ1再昇格を目指している選手は何人いるだろう?
もし本気出してこの結果であれば限界を感じる。
残り4試合すべて勝ち切る気持ちがあるなら
目先のことを考えず今やるべきことを考え戦う!
もうそれしかないと思います。
次節アルウィンへ参戦しますので本気見せてください!!
146239☆ああ 2017/10/23 06:56 (iPhone ios10.3.3)
男性
新体制発表会の時はまさかこんなシーズンになるとは思わなかったな。
もしかすると優勝しちゃう?くらい反町監督の言葉には勢いがあったし
スタメンがあまり変わらなかったのは不安だったけど…
橋内選手は当たり補強だった
居なかったらもっと失点していた
飯田選手は眼窩骨折からなかなか立ち直れないか
鈍足にさらに磨きがかかったな
DFは鈍足じゃ駄目でしょ
カウンターくらって戻れないようじゃね
前線も安心して攻撃できない
隼磨は広告塔の役目もあるから続行だろうね
本人もJ1で戦うって言ってるし
来期は飯田の代わりが見つかるかどうかにかかってる
残り試合は若手起用して超攻撃的なサッカーが観たいよ
あ〜あ またこれ?的なサッカーはもう終わりにしてもらいたいな
146238☆ああ 2017/10/23 06:55 (iPhone ios11.0.3)
解説の福田さんがスローインの時に選手が受けに来ないから投げてが出せない、と指摘してた。
スローインに限らずボール保持者の前で受けようとポジショニングする選手が最近の試合ではいない。だから苦しくて最終ラインにまで戻し、更に出しどころなく村山へ、そしてロングクリアを取られてピンチに。
最近よく見る光景。素人でもわかるんだから他チームは当然。両サイドバックにバックパスがでる瞬間に2人がかりで詰められルもん。個人スキルもあるが、その状況を作ってる時点でチームとして詰められてる。
それを何試合も修正してこれないのは指導者の責任でもあるのでは。
146237☆ああ 2017/10/23 02:21 (none)
実際
集客につながるのは内容より結果を求めた縦ポンや3点とられても4点とればええんや的な超攻撃型サッカーだと思う。昨年のPO進出チームで圏内にいるのはウチだけだからそこそこの結果は出ていると言えるがそれが集客に繋がっているかというと、うーむ...先日の大分戦もそうだったが自分たちのサッカーで何をしたいのかがシーズンここまできてもさっぱり見えない。堅守速攻?違うな、ポゼッション?後ろで横パスしてるだけじゃん...反町監督は確かに1だったチームを7にも8にもしてくれた、だけど現状はいいとこ4くらいだと思う。それは監督の手腕がどうこうではなく長期政権での停滞ではないだろうか?反町監督じゃなきゃやだやださん達には申し訳ないがあくまで監督が交代するだけ、松本山雅というクラブが無くなるわけではないのだから。
146236☆12 2017/10/23 01:39 (Chrome)
セクシーフットボールみたいなサッカーが観たいぞ
146234☆さしすせそ 2017/10/23 00:23 (SO-03G)
男性
来年は
●飯田選手
「勝点6を落とした事実は間違いないが、自分たちが目指しているところはあるので、それに向けて切り替えてやるだけです。今日で言えばアンラッキーな部分と僕個人の問題があったので、それを修正しないといけないと感じています。チームとしては悪くいっているわけではない。
飯田はもうダメだなぁ
●鈴木武蔵選手
Q:試合を振り返って?
「前半からベンチで、苦しい状況だなと思いながら見ていました。停滞している感じがあったので流れを変えたいと思ってピッチに立ちましたが、チーム全体としてボールを回されている時間が長く、後ろから攻め上がっていく時間が少ないなと感じました。
来年いればスタメンで出してほしいなぁ
↩TOPに戻る