過去ログ倉庫
221381☆ああ 2019/03/10 03:31 (iPhone ios12.1.4)
選手を勝たせる為の応援が自分たちの評価を上げる為の応援になっているという。
本末転倒とはこのことだね。
221380☆ナラシド 2019/03/10 03:07 (Chrome)
極上のエンターテイメント
前線からのチェイスとショートカウンターは感動的。
心が揺さぶられる。
ただ、どうしても後半途中でガス欠になるので、先に取られると中々厳しい。
先制して、逃げ切るか引き分けに持ち込んで、勝点を拾っていく感じ。
レッズ戦は弱風か前半風上だったら…。
補強もはまり、前シーズンまでの良い所をアップグレード。
3戦消化して、J1でもそこそこに戦える希望も。
今後相手に対策立てられて、反さんがどんな手を打つのか。
ペレイラ選手や杉本選手の化学反応は。
サッカーを楽しめ
松本山雅をもっと楽しめ
高橋選手のプレーが間近で見られるピッチサイドシート
かなりオススメです。
221379☆緑の一期一振◆X.8WxoGjlM 2019/03/10 03:04 (none)
毎回、応援声量が気になるのなら、声量以外の応援方法も一考してみては?
地域密着の地方チームでは、声量にも限界もあるんだろうし
221378☆緑の一期一振◆X.8WxoGjlM 2019/03/10 02:45 (none)
ま、山雅は老若男女の親子三代で山雅応援しているって地域密着型の地方チームですから。
体力がある若い人ばかりが、南ゴール裏に集まっているワケじゃないでしょうし。
地方チームは、独自の工夫で声量や跳び跳ね以外の応援も、取り入れていくオリジナル方向の模索も多少は……
221377☆にしであきひろ■ ■ 2019/03/10 02:25 (Chrome)
今年はJ1ということもあり普段は山雅なんて全く無関心な人も多くアルウィンに来ることが予想されます
来月の神戸戦は普段スタジアム観戦しない人の割合が近年最多になりそうです
もちろんこれはかなりの商機ではあるのですけど、正直、人ごみの多さやバス待ちやトイレ待ちの長さなど「ストレス」がJ1だとかなりあります。
また普段はスタジアム観戦などしない人なのでスタジアム観戦独自のルールに慣れてないからそういったところのストレスもあるでしょう。
難しい問題ではありますけどね。
221376☆松島山本 2019/03/10 02:19 (iPhone ios12.1.4)
もちろん応援は全力でするつもりですが、4年ぐらい前に初めて行って、年に1〜2回しか行けないので、なかなかチャントが覚えられません。ずっと歌い続けてるようなものは自然に覚えたのですが、新しいやつとか毎試合歌うわけでもないやつとかはユーチューブで見ながら予習はしてるのですが、いつも手拍子のタイミングとかずれてしまいます…
けど気持ちは同じなんでゴール裏行くことをお許しください。
221375☆緑の人 2019/03/10 02:15 (iPhone ios12.1.4)
素人の考えですが、通用していたと感じるのはPKを取られる直前の70分間のハイプレスショートカウンターだったと思います。
今のところこれは磐田、大分、浦和にも通用してたんでJ1でも十分通用する戦術だと考えられます。
問題はこの間に効果的なカウンターで点を取ることができるかどうか、先制点を取ることが出来れば相手も攻め急ぐので、山雅としてはさらに守りやすくカウンターしやすい形に持ち込めると思います。
サポーターも盛り上がりますからね。
221374☆かか 2019/03/10 02:15 (iPhone ios12.1.4)
まずは、試合中に他サポの動画をとってネットに上げるのとかやめようよ、いい加減。
サッカーを見に来てるのに、他サポの応援が気になっているように写るのは、正直カッコ悪くて嫌だと思う。
サッカーじゃなくて応援するのに興味がある団体になってしまう恐れがある。それだと目的が盆踊りに参加しに来るのと変わらないから
221373☆ああ 2019/03/10 02:10 (iPhone ios12.1)
ゴール裏というものをわかっていない人が多いんだよな。ゴール裏は声出したり跳ねたり旗があるのが当たり前。声出さない、跳ねない、試合見たければメインかバックに行けという意見が上からでムカつくというのをたまに目にするが正直上からでも何でもない。ただの常識を言ってるだけ、ゴール裏にいるなら文句言うなよって感じ。
221372☆かか 2019/03/10 02:07 (iPhone ios12.1.4)
恐らく2000人前後かと
221371☆松島山本 2019/03/10 02:03 (iPhone ios12.1.4)
夜分にすみません。
関西在住で、普段はセレッソも応援してるのですが、アルウィンが大好きで何度もアルウィンへ松本を応援に行ってる浮気サポーターです!
水曜日のルヴァン杯は松本の応援に吹田まで駆けつけます!
水曜日の吹田とかってサポーターの皆さんはどの程度来られるんでしょうか?
221370☆おー 2019/03/10 01:25 (iPhone ios12.1.4)
松本が上
221369☆ああ 2019/03/10 01:25 (iPhone ios12.1.4)
かっこが気になる歳
きつねさんの
(かっこ内の内容を無くしてもらいたい)
改善よろしくお願いします
221368☆他サポ■ 2019/03/10 01:23 (iPhone ios12.1.4)
松本さん応援=一体感+声量+レパートリー豊富
浦和さん=輩+モラルの欠如
221367☆にしであきひろ■ ■ 2019/03/10 01:21 (Chrome)
内容は悪くなかったと思いますがやはり点の取れるときに取らないとJ1は勝点積めませんね。
PKのジャッジは妥当だと思います。
大然と永井は前節までのキレがなかったというより浦和にDF陣に完全に抑えられましたね。
浦和はこの二人にフリースペースをほとんど与えず裏抜けをほとんどさせませんでした。
しっかりとスカウティングしてましたね
後半途中から入った高崎と町田に対してもしっかり対策して今度は二人の距離を開けて繋がせませんでした
数少ないサンプルの中から有効な策を立てて遂行した浦和のレベルの高さ これがJ1ですね。
浦和は2トップがほとんど機能せず 特にナヴァウトはほとんど前向いてボール触ってないのでは?
そのせいか守りをしっかり固めるという意識が徹底してましたね。
山雅のセットプレーはほとんど可能性感じませんでした。
流れの方が良かったかな 高橋の突破は脅威になってましたね
ただ最後のフィニッシュが・・・レアンドロペレイラの復活が待たれます
札幌はアンデルソンロペスという決定力の部分で脅威的な個を持った選手がいて現在好調です。
やはりJ1は個の能力とても大事ですね。
長文失礼しました
↩TOPに戻る