過去ログ倉庫
268597☆ああ 2019/12/06 06:06 (iPhone ios13.1.3)
反町さん退任賛成
自ら辞めて欲しい
268596☆ああ 2019/12/06 06:04 (iPhone ios13.2.3)
大宮の大前は退団なんだ
268595☆ああ 2019/12/06 03:34 (POT-LX2J)
反町監督関連の投稿を読んで、なぜか涙出てきた。
愛されてるな、反町監督は。そんな松本が好きやで、自分は!続投してくれへんかな。また、アルウィン行くからさ
268594☆ああ■ 2019/12/06 03:21 (iPhone ios13.2.3)
京都前監督中田一三はどう?
選手の質で言ったら決して絶対昇格できるとは限らない京都を一年で今季昇格まであと一歩のところへと導いた監督だし。選手の質の話してるけど選手人件費はマリノスとほぼ同じだし、監督の欲しい選手をきちんと獲得できればいいところ行くと思うけどな。
268593☆無知ですみません 2019/12/06 02:52 (iPhone ios13.1)
男性
ホームグロウン制度
質問です。
J1リーグのみでホームグロウン制度が
発足、運用されていますが
J2、J3ではまだ適用外と知りました。
悔しいですが降格が決まってしまった
ウチの場合はどのように適用されるのですか?
やはり1枠減ってしまうのでしょうか?
268592☆他サポ 2019/12/06 02:13 (SC-02K)
男性 38歳
2019年
下の方の指摘はその通り正しい。 毎年監督を何回も変えた、新潟。 結果がいまいちと、井原監督を解任した 福岡。 反町監督を変えた松本・・・ よくわからん。
268591☆ポッポ 2019/12/06 02:02 (KYV41)
J1J1言うけど来季はJ2だよ
試合では
・山雅に在籍する能力値の選手たちが練習でできること
・ピッチの11人で試合が壊れないよう(先月のA代表キリンチャレンジカップやU-23のようなw)にバランス感をもって連携し表現できること
・敵チームの個人能力and組織戦術に現山雅の組織能力で対抗出来うる戦術(主に守備構築)
のリアリストをとことん追及する反さんだからこそJリーグ参戦8年間でJ1に2回届いたもんな。
試合に選手がグングン成長するなんて期待値低い賭けレベル。ピッチに出てくる何人を成長させないといけないのか?何試合要すれば相手を上回るほど成長できるのか?大体、選手個人の資質は?ってことだろ
岐阜が託したパスサッカー代表格の大木監督とその後のクラブはどうなったのか?岐阜と大分の選手レベルはそもそもどうなのか?今後も近い将来にわたって山雅を全体的評価して来てくれる多くの選手たちは岐阜より?大分より?どっち? Jリーグ先輩たちの多くの前例を観察し評価し山雅フロント陣は判断して欲しい。
268590☆ああ 2019/12/06 01:29 (iPhone ios13.1.3)
1834 あかさたなさん
来年はJ2だからホームグロウン関係ないですよ。
それにルバン出場できるか確定していないし。
268589☆あか■ 2019/12/06 01:21 (SO-01K)
男性
来季
ルヴァンって必ず出れるんですか?
268588☆ああ 2019/12/06 01:19 (Chrome)
23:03のNo.10さん
反町監督続投で先が見えないかもしれませんが、退任だとするとどんな先が見えてるんですか?
先が見えるのなら教えていただきたい
268587☆ああ 2019/12/06 01:06 (SH-02J)
決定的なチャンスに決められていたら勝てたかなと思う試合が何試合かある。こればかりは選手の問題じゃないかな。山雅の場合そんな贅沢は望めないがもう少し決定力のある選手を補強したチームでの反さんがみたい。来季も反さん続投を願っている。
268586☆ああ 2019/12/06 00:48 (iPhone ios13.2.3)
この板、大した内容でもないこともすぐに通報されるよね
268585☆ああ 2019/12/06 00:16 (SHV42)
来シーズン 過密スケジュール必死
オリンピックで中断 平日ゲームが増えるし
ルヴァンカップも 怪我人が心配出そうで心配
今現在の順位で ルヴァングループA
川崎 浦和 名古屋
268584☆あー 2019/12/06 00:13 (iPhone ios13.1.3)
男性 50歳
北京オリンピック
岡崎、豊田、本田、香川、吉田、内田、長友、森重、水本、西川
これだけの選手がいても3戦全敗。得点1、失点4
J1残留出来なかったのは、本当に選手の質のせいなのか?
反町監督の緻密なスカウティングと管理サッカーは、上位との対戦でも簡単には崩れない点では優れているけれど、選手個々の気持ちや局面での判断力が勝負を決めるライバルとの戦いでは、管理サッカーの脆さが出ていたと思う。
サッカーに懸ける情熱にはホントに頭が下がるけれど、J1の監督としてはやはり限界ではないかと思う。
268583☆ああ 2019/12/06 00:03 (KFGIWI)
男性 22歳
自分も続投希望。今年も怪我人さえ出なければ境界突破出来ていたとおもいます。
去年も出足が悪かったけれど、1年通して楽しませていただきました。
反町監督の本当の気持ちを尊重して、会社には対応していただきたい。
↩TOPに戻る