過去ログ倉庫
303561☆ああ 2020/09/08 12:25 (Chrome)
グッズに関して言えば皆が欲しがる人気商品の確保数が少なすぎる点が不満。再販予定もないことが多い。
もっと数を用意すれば収入増えるんじゃないの?それともある一定数以上販売すると赤字になるの?
あとJ1を含めた他クラブのグッズを参考にして欲しいのはもちろんだが、他スポーツチームのグッズも参考にしてほしい。
プロ野球なんて安くて結構いいグッズ沢山ある。
303560☆ああ 2020/09/08 12:18 (iPhone ios13.6)
とりあえず服部と彰人の2トップはやめてくれ。
シュート0って確固たる結果が出てんだから。
303559☆ああ 2020/09/08 12:17 (SO-04J)
布監督レベルの方なら、反さんの戦術も理解しているし、そっくり真似できる技量もお持ちだと思うが…
なぜやらない?
なぜ真似しない?
そこなんだよ!!
知りたいのは!!
ボケ!!
303558☆ああ 2020/09/08 11:56 (SOV39)
2020/09/08 09:51
通算出場グッズはJ2だろうがJ1だろうが非常に大事だよ選手の収入にもなるし。
もしそんなこともしてくれないクラブなんて、誰も来てくれないよ。
今の状況を嘆くのもわかるが、落ち着いて考えればわかること。
イラついているんだろうけど攻撃するところが違うよ。
303557☆ああ 2020/09/08 11:55 (F-01F)
何この自分に酔ってる人
303556☆山雅が好き 2020/09/08 11:51 (Chrome)
男性 63歳
松本山雅は特殊なクラブで、
サポーターの入場収入とグッズの販売収入がクラブの経営を支えています。
サポータの熱い声援に惹かれてアルウインを訪れる
たくさんのサポーターがクラブを支えているわけです。
それがなくなってしまえば、クラブそのものが消滅してしまうこともあります。
フロントの批判するのも結構。監督の批判をするのも結構。
目先の試合の勝利に一喜一憂するのも結構。
大切なのは、「どんな時でも俺たちはここにいる」という決意だと思います。
長文、連投失礼しました。
このところの掲示板を読んでいると、ちょっと悲しくなって投稿してしまいました。
303555☆山雅が好き 2020/09/08 11:46 (Chrome)
男性 63歳
布監督をザスパクサツ群馬から引き抜く際には
おそらく複数年契約をしていると思うので、
金銭的にも布監督を切ることは無理。
そもそも他にパイプもないので、別の監督を探してくるのも無理。
おそらく数年は布監督で戦うしかないのが現状だと思います。
ビジョンがなく、選手をセレクトするしかできない布監督では、
現状を改善することは難しいでしょう。
いまのような状況が数年続くと覚悟した方がいいかと思います。
問題なのは、それに山雅のサポーターが耐えられるかどうかということ。
303554☆ああ 2020/09/08 11:42 (SO-03L)
もういいよ、自分のブログか何かでやって。
303553☆山雅が好き 2020/09/08 11:41 (Chrome)
男性 63歳
守備に関して言えば、最低の規律、ディシプリンさえ決めてないように見えます。
どこでボールを奪うのか、誰が守備のスイッチを入れるのか。
もっと言えば、ディフェンスのリーダーすら決めていないのかもしれない。
守備の構築、修正なんて、すぐにでも手をつけられることなのに、
それすら着手していないわけですから、
相手ボールになってもプレスに行かない、
体を張ってゴールを守るということすらできていません。
失点するべくして失点しているので、当然、勝つことはできません。
303552☆ああ 2020/09/08 11:40 (Chrome)
選手を預かってるって、学校の部活じゃないんだから
選手の主体性を育てて、他チームで活躍してもらうために布監督はいるのか
長文連投で何言ってるんだ、この人
303551☆山雅が好き 2020/09/08 11:37 (Chrome)
男性 63歳
選手を育成することを考えると、一つの形にはめてしまうよりも、
柔軟で、自律性、自主性を持った選手にした方がいいわけです。
そうすれば、その選手はどのチームに行っても応用が効く。
どのチームのどんなサッカーであっても、自分で考えて、
そのチームの方針、形に合わせることができる。
布監督は、山雅の選手だとか、レンタルの選手とか関係なく、
選手を預かっている立場として、選手を育てることに
主眼を置いているのかもしれません。
303550☆ああ 2020/09/08 11:36 (iPhone ios13.6.1)
63歳
想像でそんなこと言うなやー
303549☆山雅が好き 2020/09/08 11:33 (Chrome)
男性 63歳
フォーメーション、メンバー、ポジションを固定すれば、
チームの形に選手を合わせることになります。
チームの形に合わない、チームのやり方に合わない選手は使えない、
外に出すしかなくなってしまいます。
チームの形をあえて作らず、フォーメーション、メンバー、ポジションを
固定しなければ、チームとして勝つことはできませんが、
選手の自主性、自律性を育てることはできます。
303548☆山雅が好き 2020/09/08 11:31 (Chrome)
男性 63歳
そもそも布監督自体に、「こういうサッカーをしたい」
「こういうチームを作りたい」という視点、コンセプトがあるかどうかも不明です。
勝てるチームを作るには、フォーメーションを固定し、
メンバーを固定し、ポジションを固定する方が簡単ですが、
どうにもそうする気はなさそう。
これは監督の能力とかそういうことではなく、
資質というか方向性の違いなのではないでしょうか。
303547☆山雅が好き 2020/09/08 11:28 (Chrome)
男性 63歳
反町監督は日本人監督の中でも
屈指の言語能力を持った人なので、
例え負けた試合であっても、敗戦後の監督インタビューを聞くと
監督が何をしようとしていたのか、その意図を知ることができました。
そこまでの言語能力を布監督に求めるのは無理なので、
結局、サポーターは混乱するのみ。
どういうサッカーをしたいのか、どういうサッカーを目指しているのかが
まったく説明されていないので、
進歩しているのか、どこに進んでいるかもわかりません。
↩TOPに戻る