過去ログ倉庫
346271☆sg 2021/04/13 18:33 (iPhone ios14.4.2)
男性 44歳
チーム関係者様
もうこれ以上チームが壊れる前に編成し直してください。
本当にこのままでは、降格が近づいてしまいます。
これはお願いです。
あの松本山雅がなくなってしまうのは見たくないです。
346270☆ああ 2021/04/13 17:45 (iPhone ios14.4.1)
柴田さんは中間管理職タイプじゃないかな。
調整やバランス取るのは不得手ではなさそう。
ただ監督となるとスピードある、時には大胆な決断と割り切りが必要だけど
それがあまりにできてないように思う。
4バックもなかなか諦められなかったんだろう。
この生き馬の目を抜くJ2において判断、割り切りが遅いのは致命傷になるんだけどな…
346269☆ああ 2021/04/13 17:40 (iPhone ios14.4.2)
PK判定の所は正直対応が良くなかったな
ヨーロッパの特に上のレベルの試合見るとPA内では手を身体の後ろにやって絶対にハンドにならないように対応してる
磐田の選手のシュートスピードも結構早かったし、あの誤審は仕方なかった
こういうことはVARの無いJ2では今後も起こり得るから今回のことはしっかり教訓にしてほしい
そしてそれよりもPKの前、磐田を押し込んでいた中でゴール決めてなかったのも相手に流れが傾いた原因の一つだし、決めるところを確実に決めていかないと浮上は厳しいと感じた
346268☆88 2021/04/13 17:18 (SO-01M)
1
他のクラブで今までただ券配ってた所望月今は配るのやめたのにうちは世間に逆行してる
346267☆ああ 2021/04/13 17:04 (SO-04J)
男性
松本山雅がこれだけの昇格・躍進を遂げたのは
反町監督の力とそれについてきた選手・サポーターの力
フロントの力ではないんだよ
346266☆ああ 2021/04/13 16:56 (iPhone ios14.4)
まぁ今シーズンはセルジーニョや杉本を赤字覚悟でも残せなかったのが痛いね。
土曜日のフリーキックとか見ればわかるように
キッカーがいないからなんも期待できん。
346265☆ああ 2021/04/13 16:55 (Chrome)
別にシステムありきで4バックやりたいならそれはそれだと思うんだ。でもそれならそういうCB獲ってこい話
監督もそうだけど、もう編成からしてチグハグだよねこれ
さすがになんかおかしいって色々
346264☆ああ 2021/04/13 16:51 (iPhone ios14.4.2)
まさにこれ
なんかシステムありきになってるのがよく分からないよね
選手の特性にあった戦術戦略を練るのが監督の役目だろう
346263☆ああ 2021/04/13 16:45 (Chrome)
16:34
選手の特性を軽視し、合わない4バックありきでいつまでもキャンプの時間を無駄に浪費した結果
必然的に4バックが上手くいかず、3バックの完成度が低いままシーズンインしました、ということかと
要するに失敗するべくして失敗した戦略レベルで間違っていたということ
346262☆ああ 2021/04/13 16:42 (iPhone ios14.4.2)
選手にもファールやイエロー、レッドあるように主審にも何らかの処分やクラブへの謝罪通達がないものか?
これをのさばらしにすれば今後も同じような事の繰り返しになるね
346261☆ああ 2021/04/13 16:37 (iPhone ios14.4.2)
どう見ても誤審なものをわざわざジャッジリプレイでやる意味なくないか。
ハンドじゃない、誤審、以上。
で終わりよ。
346260☆ああ 2021/04/13 16:36 (iPhone ios14.4)
なんで次がお得意様甲府なんだよ。
勝って続投が一番だめなのに。
346259☆ああ 2021/04/13 16:34 (iPhone ios14.4.1)
選手編成から失敗してたということになるのかな…
もうダメダメやん(泣)
346258☆ああ 2021/04/13 16:29 (Chrome)
翻って今年のウチ。その反さんの言うところの"ゴールエリア長辺の幅を2人で守れるCB"がいるのかどうか
具体的には広い範囲対応できるアジリティや経験で先手を取れる、カバーリング能力の広さ等がそこに直結してくると思うけど
その視点から見ると答えはNOだわ。じゃあなんで柴田さんは4バックやろうとしたんだ?という
346257☆ああ 2021/04/13 16:19 (Chrome)
15:59
紹介ありがとう。拝読しました。下記得に注目しました。
やはり反さんは必要と要請と戦力に応じて守備をしっかりするサッカーをウチでは選んだが、それは状況が反さんにそうさせたに過ぎないということだな。
>例えば、湘南時代(2009年〜11年)は4バックを採用して戦ったが、松本山雅では3バックを採用した。
>ゴールエリアの長辺の幅を2人で守れるセンターバック(CB)がタイプとしていなかったからだ。
>監督に必要なのは、選手の能力や適性に合わせてチームを構築できる引き出しの多さだと思っている。
>3バックか4バックかも最初から「ありき」で決めることではない。
↩TOPに戻る