過去ログ倉庫
569305☆ああ 2022/11/16 13:37 (iOS15.6.1)
>>569302
赤字だろね…
行ってみたらとても儲けてるとは思えないもの…
569304☆ああ 2022/11/16 13:35 (iOS16.0)
お金を使わないことがクラブの強化に繋がる稀有なクラブ。
569303☆ああ 2022/11/16 13:30 (iOS14.2)
最終戦やめた
家族でかなりの遠方より行こうとホテル、新幹線全て予約していたが、今、やめることを決定。キャンセル料も、すでに先行販売で買っていたS席のチケット代も痛いが
こんな状況になるとは
ここまで山雅という組織がひどいとは
前回の試合のぬるい指揮、他人事の監督コメント、昨日の株式会社としか名乗らない声明に行く気が失せた
アルウィンは何度も行っている(去年はシーパス)が、アウェイ今治が最後となった
憧れの山雅、アルウィンはどこへ消えた?
569302☆ああ 2022/11/16 13:19 (iOS16.1.1)
>>569296
いつぞやのミーティングで喫茶店は赤字って社長言ってましたよ
569301☆ああああ 2022/11/16 13:14 (SC-02K)
男性
正式名称 鰹シ本山雅フットボール事業部
今まで曖昧にしてきた事をはっきりしてきたんだから、これはサポを選別するつもりだな。
フロントからしたら、「一時期うるさいことを言っても、どうせ来年も大半がアルウィン来るんだろ?あざーすw」だよね。
569300☆ああ 2022/11/16 13:10 (iOS15.6)
俺は現監督が続投なら来年シーパスは購入しない。まっ、一般入場でも楽々ゴール裏に入れるしね
569299☆ああ 2022/11/16 13:00 (iOS15.6.1)
>>569293
色んな人が働いてる訳だし、その極論はちがくね?
569298☆ああ 2022/11/16 12:56 (iOS15.6.1)
サポではない、一般市民の捉え方です。
若手経営者たちが、いわば道楽で始めたサッカー事業が、反町氏という至宝を引き当て、笑いが止まらない程の大儲けになった。元々、商才のある人たちだから、利益は確実に懐に入る仕組みを作って、さっさと裏舞台に回った。経営者としては正しい判断だったと思う。その分、アルウィンのチケット代は高い。ところが、j3でも入場者数8000超というビジネスに成長。熱いを避け「温かいスポーツビジネス」という言葉は、経営的によく練られた表現ともいえる。
ただ、現在のフロントには、サッカー界と深く繋がるような競技歴や、マネジメントキャリアを積んだ人材が見当たらない事、下條氏も過去の人になりつつある事が構造的な問題になっている。
業界に拘らず世界から人材を公募し、松本市や山雅という小さな世界から自由な人物を、純粋に選考するのがいいと思う。
569297☆あああ 2022/11/16 12:53 (iOS15.6.1)
>>569277
あと社長がどんな言い訳するかとか。
569296☆ああ 2022/11/16 12:46 (iOS16.0.2)
>>569293
まあ別部署だし、赤字じゃなきゃ、あってもよいのではないかな。
今の山雅は、お金積んでも、良い人材は来ないと思うし。
569295☆ああ■ ■ 2022/11/16 12:44 (iOS15.6.1)
明日の練習見に行く方居ますかね?
山雅がヌルい練習かどうか見て来て欲しいね。
569294☆ああ■ ■ 2022/11/16 12:43 (iOS15.6.1)
J3の高卒選手がいきなりJ1行っても出場機会無いだろ
徳島さんだったらJ2の優良クラブだし、数年掛けて立派に育ててくれるよ
569293☆ああ 2022/11/16 12:42 (SH-51B)
>>569290
サッカー以外の事業に関する、その時間と労力とお金をトップチームに使えと言ってるのがわからないのかしら?
569292☆ああ 2022/11/16 12:41 (iOS15.6)
>>569285
大然と同様、横山はチームが変わってもずっと応援するわ
目指せ日本代表
569291☆ああ 2022/11/16 12:40 (SO-01K)
消化試合に張り切って行くって
尊敬するわ❗
h
ttps://twitter.com/yamagafc/status/1592710363124207616?t=WEcxp0QW2Z_R_dSAEhQFLQ&s=19
↩TOPに戻る