過去ログ倉庫
580385☆ああ 2022/12/03 11:20 (SO-52A)
昨年、降格して役員報酬のカットがあったけど、今年は報酬カット無いのー?
身内の査定は甘々で、選手の査定は厳しいって何なんだろうね?
個人的には、フロントのボーナスは収穫した豆の現物支給で良いと思いますwww
580384☆ああ 2022/12/03 11:06 (Chrome)
>>580380
別に一般市民がどう思ってたっていいですよ。
山雅サポとして、山雅にいた選手を応援してます。
580383☆ああ 2022/12/03 11:04 (Chrome)
男性
松本山雅FCオフィシャル@yamagafc
【ニュース】12/11(日)「第3回 2022松本山雅FC サポーターミーティング」開催のお知らせ
<議題>
・2022シーズンの振り返り
・2023シーズンに向けての経営体制、強化体制について
・来シーズン以降のクラブビジョンについて
・質疑応答
580382☆ああ 2022/12/03 11:00 (CPH2013)
>>580371
そうですね。会社だけが田舎の商店街の寄り合いの感覚のままですよね。プロのスポーツクラブ経営を知らない人たちで運営しているから頓珍漢な思考・発言になるんでしょう。会社にも外の風を入れたほうがいいと感じます。
580381☆なな 2022/12/03 10:54 (J3173)
>>580366
773は水を得た魚のようだな
580380☆なな 2022/12/03 10:51 (J3173)
>>580379
大然を松本山雅と思っている一般市民はいないだろうな。
横浜時代のほうが印象深いだろう
580379☆ああ 2022/12/03 10:48 (Chrome)
ネットでもちらほら大然のこと書かれてますね。
一点目は大然のアシストだとか、二点目はVARがボールと大然の頭を誤認識した笑、とか。
山雅にいた選手が注目されるのは嬉しいですね。
ゴール決めてくれれば、もっと注目されるかな。
580378☆ああ 2022/12/03 10:40 (Chrome)
神田は円安のスポンサーへの影響とか、県内企業の動向とか気にしてんのかね。
ニッカンとかじゃなくて日経読んでいるんかね?
俺の会社だって社会が大きく変わる中で経営の方針や見通しを早め早めにシフトチェンジしてるよ。
経営人としての知識、スキル、ノウハウ、発信力、これが必要なのが経営責任者としてのポジション。
サポーターの熱量だけに頼って黒字だ、黒字だと騒いでいるけど、それを除いたところで何をやって来た?
ようやくトップチームの部分は下條さんに任せる気になったようだけど次は経営陣だよ。
会社としてもっと苦しくなるんだから、こっちもちゃんとしたプロ入れろよ。
自分たちがやり辛いからって外からの風を拒んで内輪で回しているだけの人事から脱却しろ。
山雅はお前たちのものではないんだ。
580377☆ああ 2022/12/03 10:30 (A002OP)
>>580356
山雅がJ3で昇格失敗した、なんてこと全国放送で宣伝しなくてよい。
580376☆ああ 2022/12/03 10:27 (iOS16.1.2)
>>580346
Jの規定でクラブ側から満了通達するのは、全日程終了から5日以内と決められています。
よってクラブ側から選手への満了通達はもうないです。
但し、これで満了発表が終わりかと言えば否。
今季で契約期間が終了する選手の場合、契約終了日は、ほぼ12/31に設定されています。
今季で契約満了となる選手で、クラブ側が更新の意思がある場合、12/31までの間は現所属クラブに優先交渉権があります。
契約終了日の12/31までに、その更新内容に選手側がNOと言えば満了となり、野球で言う所のFAとなり全クラブが交渉できます。
また、終了日の12/31を超えた場合(1/1以降)も、同様にFAとなり全クラブが交渉できます。
12月中に決まる移籍は、選手側が更新拒否の応答後行われたか(移籍金未発生)、他クラブから契約交渉があって成立したもの(移籍金発生)
また、C契約提示で、基本報酬のダウン提示を受けたときは自由に移籍先を探すこともできます。
長文失礼しました。
580375☆ああ 2022/12/03 10:27 (SCV43)
小沢取締役は赤地の喫茶店を作った担当者だと思いますが、何故、取締役になれたのですか⁉️
ホーム動員目標が10000人なのに8400人と大幅にショートしました。その担当の取締役なのに、その責任は負わないのですか⁉️
社長といい取締役といい、まともに仕事ができなくて能力、知識、経験なとが欠如しているように感じます。
社長は自分の言ったことも実行しない嘘つきだと思います。
580374☆ああ 2022/12/03 10:24 (iOS16.1.1)
サポミやるって良かったね
誹謗中傷やめろってさ
580373☆ああ 2022/12/03 10:24 (A002OP)
>>580365
でもあそこは環境面がね…。
J2初期からいるのにクラブハウスできたのほんの数年前だし、専スタ構想もずっといわれてるのに全然実現せず、やっと計画でたと思ったら知事変わってまた白紙になってるし。
580372☆ああ 2022/12/03 10:12 (iOS16.1.1)
>>580368
お前は未だに反さん批判してるじゃん定期
580371☆ああ 2022/12/03 10:04 (iOS16.1.1)
取締役の柄澤さんのコメント
私と小澤も含めて4月から取締役になって丸1年も経っていない状況で、まだまだ経験も力量も乏しい、それは私たちの力不足だと感じています。その中でまずは現体制を続けて、サポートをしていく。今までは神田に依存していた体制であったと、私も小澤も思っています。そこから脱却して3人でともに歩み経営していく姿勢をしっかり見せたい
↑こうやってみると、下町の従業員10人くらいの零細下請けのネジ工場の会社で、中卒から20年ずっと現場でネジだけ作ってたマジメな職人に、明日から急にスーツ着て取締役をお願いしますねーって無茶振りしたようなイメージか。昨日までネジ作ってた職人さんに、使っていいのはアタマとパソコンだけよーって放りだしたら、唯一経験者で大卒の社長のことは誰であっても何をしてても、カッコいいなすごいなって映るに決まってるし、依存しちゃうのも無理はない。そのあとの神田社長が余人をもって代え難い点は何かを問われた質問にも、えっ、正直そこかよってピント外れな回答になるのも無理はない。株式会社松本山雅って、実はどこにでもあるような中小企業だということよね。。
去年から下條さんがジョインして、彼が執行のトップとして機能してもらうのは間違った選択ではなかったし、今回組織変更で監督選手の人事の決裁権も取締役会から権限委譲したと言ってたので、経営と執行の分離は更に整理が進んだし、執行側にはプロのメンバーを更に追加するようだからここは文句言わなくて黙って見守りたい。
問題なのは取締役たちだな。ここにもプロの経営者を入れないと。プロというのは、稲盛会長とか永森会長のようなほんとのビジネスのベテランというイメージではなく、Jリーグとかプロバスケットボールの社長経験者、もちろん岡田さんとか最高だけど、そうでなくともある程度若くてできる人がいるんじゃないかな。思いきって公募してみればいいのに。神田さんの後釜にすぐ小澤さんというのはなんか違う気がする。10年後20年後は良いと思うけど、小澤さんにもプロの経営者の背中を見せてあげる時間が必要ではと思う。
↩TOPに戻る