過去ログ倉庫
589670☆ああ■ ■ ■ 2022/12/27 22:46 (Chrome)
>>589666
そもそもJ2で通用しなかったからと言ってJ3でも通用しないかと言われるとそうでもないしね。
名波さんもJ2ではダメだったけどJ3では4位だったし、コーチの三浦さんも名波さんと同じくJ3では昇格させてる。
岩手の秋田さんもそうだし。だからJ2で駄目だったからと言って悲観はしなくても良いんじゃないかとは思うわ。
J2上がってからの事はまたJ2上がってから考えれば良い。霜田さんのやるサッカーは他の人も引き継げそうだし。
霜田さん自身も成長してJ2でも残留できるようになってくるかも。
589669☆ああ 2022/12/27 22:44 (iOS16.1.1)
>>589668
それだけ書かれてもなんのこっちゃでしかないんで、みんなが検索できるURL貼るないし、コピペしてや。
589668☆ああ 2022/12/27 22:42 (iOS16.1.2)
>>589664
その辺の解釈はフロンターレさんとおやき屋さんのやり取りの方が真実味があります。
何が正しいと思いませんが。
589667☆ああ 2022/12/27 22:41 (iOS16.1.2)
>>589664
それと繋がるかわからないけど、名選手と呼ばれた人って天才肌が多いと思う。
名波さんもプレーヤーとしては天才だったんだろうし。
でも天才って他の人は真似できないよね
あと天才は中心選手だから、他の選手を活かすとか、どうすれば試合に出れる、役に立てるとかを考える機会があまりないんじゃないかな
周りがお膳立てしてくれることも多いだろうし。
それがお膳立てする側の仕事になると難しいのかなあ、と。
589666☆ああ■ 2022/12/27 22:35 (SO-52C)
霜田政権を悲観する書き込みが皆無になったな。
良いことだ。
589665☆ああ 2022/12/27 22:33 (iOS14.4.2)
J3はメンタルリーグというが、監督、コーチ陣がいかに選手のメンタルをコントロールし、ポテンシャルを引き出せるかだと思う。メンタルの弱い小松、常田の覚醒に来シーズンは期待したい
そして選手より監督、コーチの補強を優先した下條さんの采配に天晴れ。
589664☆ああ 2022/12/27 22:33 (iOS16.1.1)
>>589662
名選手ではなかったけれど、指導者として成功してる青学の原さんが、ハンカチ王子との対談でこう言ってる。
「僕は『名選手が指導者になる』というこの文化もおかしいと思う。名選手が監督になると、成長するプロセスが分からないんです。挫折をしていないから。挫折している人間が本物の指導者になれる。斎藤さんも順風満帆ではなかったと思います。成功体験もあって、挫折も経験しているからこそ、間違いなく指導者として大成すると僕は思います」
名選手が監督になる事自体は全然いいと思うけど、名選手が名監督になれる事が少ないのは、結局こういうことに尽きると思う。
589663☆ああ■ 2022/12/27 22:32 (Chrome)
>>589662
そのプレッシャーに勝てないんじや試合に勝てないのも納得
589662☆ああ 2022/12/27 22:28 (iOS14.4.2)
名波さんは自分が日本代表の10番でプレッシャーをかけられ続けた中で逆境を力に変え一流まで上り詰めた。
今シーズンは大一番をことごとく落としてきたが、それは名波さんが現役時代の自分と同じ様に選手に大一番だ、大一番だ、と発破をかけ、選手たちに意識させすぎたから。
589661☆山口 2022/12/27 22:19 (KYF33)
武石コーチの引き抜きはウチとしては激痛です。
若いですがかなりのやり手で霜田監督の頭脳というべきか右腕というべきか。
相手を分析し、デザインされたセットプレーから得点を生み出します。
589660☆ああ 2022/12/27 22:10 (iOS16.1.2)
>>589659
逆にガチャが引いてた感が。
よくぞ!放送してくれた!って思いました!
589659☆ああ 2022/12/27 22:07 (iOS16.1.1)
>>589650
中の人間になったからと言って、クラブに忖度しない、それでこそいーちゃんだわ!安心した。
589658☆ああ■ 2022/12/27 22:06 (SO-52C)
>>589656
正解!
589657☆ああ■ 2022/12/27 22:06 (SO-52C)
秒刻みの書き込みが突然止んだな
589656☆ああ 2022/12/27 22:06 (SO-53B)
>>589651
アウトインアウト‥
って突っ込んだら負けなゲームでもしてるの??
↩TOPに戻る