過去ログ倉庫
710245☆ああ 2023/12/04 12:26 (K)
満了発表が遅い!J3でも動きが遅いって、仕事しろよ!
返信超いいね順📈超勢い

710244☆あお 2023/12/04 12:25 (iOS17.1.2)
やっぱり守備はサッカーの基本なのか、勝利のコツなのかな。デイリーのヴェルディの記事

「ピッチ上では原点に立ち返った。過去に甲府を昇格に導いた城福監督の下、守備に変化をもたらし、今季はリーグ最少の31失点で42試合中23試合が無失点。「失点をゼロに抑えることで勝ち点3がこちらに転がってくる」。現役時代は千葉でプレーし、20年から東京Vの強化部長を担う江尻篤彦氏が定めたスタイルだった。「守備重視」に踏み切った理由にOB柱谷哲二氏からの助言もあった。「ヴェルディは華麗なサッカーばかり注目されるけど絶対に失点しない。ラモスだってカズだって守備からやったんだよ。できないやつは試合に出られなかった」。アカデミーにも方針を共有するほど徹底した江尻氏は「本当のヴェルディのDNAが戻ってきている」とうなずく。」
返信超いいね順📈超勢い

710243☆ああ 2023/12/04 12:24 (iOS16.7)
今年のベンチメンバーやベンチ外メンバーが来年の主力になりそう。サポが思ってる以上にこのチームは末期だよ。
返信超いいね順📈超勢い

710242☆ああ 2023/12/04 12:23 (iOS17.1.2)
>>710239優秀な指揮官は手元にある選手の特性を理解して、可能性の高い戦術を組んでシーズンを戦う。

無能な指揮官はそもそも選手の特性を理解しようとしていなかったり、自分の戦術に選手を無理矢理はめようとする。
返信超いいね順📈超勢い

710241☆ああ 2023/12/04 12:19 (iOS17.1.2)
>>710240山口が残ればかなり良い方かな。他はレンタル終了だったり移籍が多そう
返信超いいね順📈超勢い

710240☆ああ 2023/12/04 12:10 (iOS16.7)
主力全員残せたら積み重ねた意味は大いにあるが、どうだ、残せるんか?
DFMF補強できればめちゃ強いとは思う。
まぁ残せないよな
返信超いいね順📈超勢い

710239☆ああ 2023/12/04 12:09 (iOS17.1.2)
>>710206
何か勘違いしてないか?
反さんは山雅では、選手の特性やチームの立ち位置を鑑みて堅守速攻の戦術だったけど、新潟や湘南時代はそんな事ない。

特に湘南では、ほぼ守備練習しなかったのは有名な話。

どこのクラブで指揮しても共通してた事は、インテンシティを上げる事だけ。
返信超いいね順📈超勢い

710238☆ああ 2023/12/04 12:01 (iOS16.6.1)
>>710236
13時からっす!
返信超いいね順📈超勢い

710237☆ああ 2023/12/04 11:59 (SCV40)
Jリーグ移籍情報


XのJリーグ移籍情報です
返信超いいね順📈超勢い

710236☆ああ 2023/12/04 11:57 (K)
12時から満了スタートかや
返信超いいね順📈超勢い

710235☆ああ 2023/12/04 11:55 (iOS17.1.1)
>>710234
んで、「もっかいもっかい!」って言って周りに白い目で見られながら生き残ろうとする感じねw
返信超いいね順📈超勢い

710234☆あい 2023/12/04 11:53 (K)
そういえば
>>710169

正月だかのテレビ番組で、間違えるとランクが下がって行き、
[見る価値無しで画面から消える]というのやっていましたね。
正に今の山雅はそんな状態。
返信超いいね順📈超勢い

710233☆あい 2023/12/04 11:47 (K)
JFLに
>>710188
今のフロント体制なら、2025年には仲間入り!!
返信超いいね順📈超勢い

710232☆ああ 2023/12/04 11:40 (K)
>>710217
どこにそんな記事出てた?
数年前高木大輔選手のコメントで「J2でダメなら引退する。J3でやる姿を想像できない。」って言ってたような。あれから時間経ってるからゼロじゃないかもしれないけど。
返信超いいね順📈超勢い

710231☆ああ 2023/12/04 11:39 (iOS17.1.1)
>>710206
勘違いされてる方を多く見受けますけど、反町さんは山雅では守備を重視するサッカーをやりましたが、その前は攻撃的なサッカーを指導してた時代もありますので慣れてないことはありません。
攻撃的サッカーをやる中で、守備の重要性を認識したのも大きな要因でしたが、山雅に来てからはあくまでも選手レベルを考慮しての戦術でした。
何度か4バックを模索したり可変式のシステムも試して、最後の2019年は新たな戦術に取り組み始めていましたが、選手獲得に苦労したことや選手の怪我にも泣かされて完全な移行まで進まなかった経緯があります。
2019年後半からの進化の先をもっと長く見たかったと今も思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る